水道メーターの検針は、隔月で給水区域を下記のとおりA地区(偶数月に検針・請求)及びB地区(奇数月に検針・請求)に分けて1日から5日までに行っています。
|
本町、若松町、横宮町、高橋町、扇が丘、住吉町、菅原町、白山町
押越、野代、押野、御経塚
長池、徳用、郷、柳町
菅原団地、あすなろ団地、雇用促進住宅 |
|
藤平、位川、太平寺、粟田、下林、新庄、藤平田、中林、上林、矢作、末松、清金、三納
稲荷、田尻町、三日市、蓮花寺町、堀内、二日市 |
その際、「今回の使用水量のお知らせ」を発行し、今回行った検針の結果などをお知らせしていますので、使用量のご確認をお願いします。
また、口座振替をご利用されている世帯の検針票は「前回の口座振替済のお知らせ」(領収証)を兼ねていますので、大切に保管してください。
 |
検針票の見方
1 水道の設置場所です。
2 水道の使用者名です。個人氏名や店舗 の名称が表記しています。
3 市で管理してる番号です。 口座振替の申し込みや上下水道課への お問い合わせの際にお知らせください。
4 検針月と使用月です。
5 検針の結果です。今回指示数から前回 指示数を差し引いた数字が使用した水量 です。
6 今回の検針結果に基づく、請求予定額で す。納入通知書は検針を行った月の15日 前後にお送りします。
78 市又は検針員からのお知らせです。 メーターの上に車や物があり、検針できな かった場合は、過去の使用量を参考にして 使用水量を推定します。また、漏水の恐れ がある場合もこの欄に記載します。
9 口座振替をご利用の方には、こちらに前 回の口座振替の結果をお知らせします。領 収証としてご利用ください。 |
検針にご協力をお願いします。
検針することで、使用水量を測るだけでなく、漏水を発見することもあります。
検針にご協力をお願いします。
- メーターの上に物を置かないようにしてください。
- メーターボックス内に水や泥が入らないようにしてください。
- 犬はメーターボックスから離れた場所につないでください。
検針の際に漏水の疑いがあった場合
 |
検針の際に漏水の疑いがあった場合は左記の用紙を投函します。 宅内の蛇口を全て閉じた状態でメーターボックス内にあるパイロットを確認してください。全て閉じた状態で回っていれば漏水の疑いがあります。 詳しくは「漏水の発見方法」をご確認ください。 |