あすなろ保育園 園内見学
あすなろ保育園の園内の様子
あすなろ保育園の位置図
保育園の位置図です
園庭の四季
春
4月:入園式のころ園庭には桜の花が満開になります。
ちゅうりっぷの花もみんなを出迎えてくれます
どんぐりの花につつじ園庭にはたくさんの花が咲いています。
5月:園舎の横の小さな畑には芋やトマト、ナスにキュウリが植えられています。
夏
梅雨の季節:アジサイやつつじの花も咲きます
キンカンの実がたくさんなります
柿の実も もうこんなにたくさんなってます。
早く大きくなあれ⁉
見えるかな?メダカの赤ちゃんが生まれました。
青い丸の中見えるかな?
どんぐりの赤ちゃんがいっぱい、秋には大きくなるかな
オクラの実もなっています
園庭の木にはたくさんのセミがやってきました。
セミの抜け殻もあるよ
秋
♪ 小さい秋見つけた ♪
わぁ~雑草がいっぱい
よく見るとほうずきがなっていました。
木蓮の実もなり始めましたもう季節は秋?
木蓮の実が赤くなり始めました
柿の実も赤くなり美味しそう。
冬
園庭の葉っぱが落ち、冬の芽が顔を出しています。
今年はたくさんの雪が降ったので、いっぱい雪遊びができました。
晴れた日には凧あげもしましたよ。
もうすぐ春
小さな春の芽をたくさん見つけました。
まだまだ固い桜のつぼみ
つつじのつぼみもたくさんありました。
4歳児が植えたちゅうりっぷの芽、
僕たちがらいおん組になるまでには咲くかな?
広い園庭
1年中、広い園庭では異年齢の子ども達が入り混じって走り回っています。
その中では大きい子が小さい子を気にかけ、手をつないで遊んだりしています。
園庭の隅っこで、芋ほりもします。
芋ほりの後は、芋づるで綱引きや縄跳びをして遊びました。
園庭の遊具
いろんな遊具もありますよ。
大きな砂場とベンチ:日差しよけにテントが張ってあります。
小さな砂場:1歳児クラスの前には小さな砂場もあります。
滑り台:小さな滑り台は1・2歳児さんがいつも遊んでいます。
ジャングルジム:てっぺんまで登って、ヤッホー!
鉄棒:大きくなったらぶら下がるだけでなく前回りや後ろ回りもできます。
雲梯:手にまめができるまで毎日遊んでいます
太鼓橋:1・2歳児の友達も大好きです
プール前のあずま屋:ちょっとした憩いの場
見つけてきた虫や花を見せ合っています。
夏にはプールで思いっきり遊びます。とっても暑いので日よけもつけています。
1階 玄関~部屋の様子
1年中花が咲いている玄関
6月:朝顔の芽が顔を出しました。
8月:朝顔のつるは屋上に届きそうです。
保育園では空き缶を集めています。
空き缶をたくさん集めると子ども達の絵本になって帰ってきます
自粛期間中に作ったこいのぼり
秋です。もうすぐ運動会、玄関にも万国旗が飾られました。
10月:明日は運動会みんなでプログラムも作りました。
10月:明日は運動会なのに…☔…明日天気にな~れ
絵本文庫【あすなろ文庫】には1,000冊以上の蔵書があり、貸し出しを行っています。
野々市市の保育園では平成16年度より、毎月第1水曜日を「ノーテレビノーゲームデー」と定め取り組んでいます。
あすなろ保育園では「ノーレテビノーゲームデー」に合わせて、全児絵本を1冊選んで持ち帰りご家族の触れ合いのきっかけのひとつとして取り組んでいます。
ただし、今年度はコロナウイルス感染症の関係で、園内に保護者の方が入れない状況が続いていますので『親子一緒の💛すごもりえほん』と題して、毎月第2・4週の週末に絵本の持ち帰りを実施しています。
給食室:この奥で、毎日美味しいごちそうを作っています。
こちらからは0・1歳児のお子様が生活しています。
手前から1歳児高月齢クラス、1歳児低月齢クラス、0歳児室になっています。
1歳児の部屋
0歳児の部屋
お部屋の前には小さな滑り台もあります。
プレールーム前のメダカの水槽
いつでも誰かがのぞいています。
広いプレールームからは園庭に出ることもできます
階段~2階のお部屋
階段の踊り場は子どもたちのギャラリーもあり子ども達の作った作品など飾り付けられています。
階段には子ども達だ転倒などしないように柵が付いています。
芋ほりの後:ギャラリーに飾られた4歳児の芋の絵
芋ほりの後:ギャラリーに飾られた2歳児の芋スタンプ
2階は手前から2歳児室、3歳児室、5歳児室、4歳児室になってます。
異年齢が交流しながら生活をしています
絵本のコーナーや制作のコナーが充実している部屋
ままごとが充実している部屋
廊下には空き箱など自由に取り出せるコーナーがあります
3歳以上児の部屋の前には朝出席のシールを張るコーナーがあります
部屋を抜けるとテラスがあり園庭や電車、新幹線、8号線が見えます。
電車の線路の上を新幹線が走ります。
8号線が保育園のすぐ近くを路追っているのでいろんな車が見えます。
火事などの時などに避難する非常階段と滑り台もあります
廊下だって子どもたちのあそび場今は水族館をイメージしたあそびが始まっています。(6月頃)
7月後半夏祭りの余韻で廊下がお化け屋敷になりました。
9月:手作りの万国旗が飾られました。
9月:運動会で使うものがいろいろとそろってきました。
お部屋は駅に変身しました。
12月
サンタロースやトナカイが飾られています
芋づるリースにも飾りがつきました。
1月
子ども達が作った絵馬が並びました