中央児童館 児童館のようす3月号
児童館のようす
令和5年3月

おひなまつり会
3月3日開催
中央児童館から、お隣の椿荘へお出かけ!
椿荘におじゃまして、椿荘のおじいちゃんおばあちゃんたちとひな祭り会をしてきましたよ。
初めて入る椿荘に、ちょっとドギマギして泣いてしまったり、
不安そうな子ども達もいましたが、児童館の職員が紙芝居を読み始めると、その表情は少しずつ和らいでいきましたよ。
「うれしいひなまつり」と「春が来た」も歌いました。
おばあちゃんたちもニコニコで、一緒に歌ってくれました。
おばあちゃんたちに「あら、かわいらしいわ~。2歳くらいかいね」と声をかけられ、恥ずかしそうにはにかむ姿も見られました。
ぼくは、紙芝居よりもここを動かすのが楽しいよ!
ふすまの開け閉めに興味津々!!
「かわいいお洋服ですね」
着物を着ているように見えるかわいいお洋服で来てくれた親子さんです。
椿荘の職員からおみやげをもらい、とっても嬉しそうでしたよ。
児童館に戻ってきてからもおみやげの袋を離さず、大切に持つ姿が見られました。
3月3日は、ひなまつり
女の子が美しく健やかな成長をお願いする特別な日です。
ひな人形は、みんなの体についた悪いものをもらってくれ、身代わりとなって災いを引き受けてくれるといわれています。
ひな人形とともにも桃の花も飾りますね。
桃の花には魔除けの力があるといわれていて、病や厄を寄せ付けないことから長寿の木と親しまれています。縁起の良いものとして飾られていたと伝えられています。
児童館のフォトコーナー!
ニコニコでのぞいてくれる子どもたち。
かわいらしい!!!
あっぷるさんのお話会
3月6日開催予定
大人気のあっぷるさんのお話会。
今回で最後のお話会です。
お決まりのピカチュウの手遊び、おうちの方も楽しんで参加しています。
絵本「おさんぽおさんぽ」や「おかあさんといっしょ」の読み聞かせをしてくれました。
みんな、集中してお話を聞いていますね。
みんなだーいすきな「おべんとうバス」の大型絵本。
「うわー!大きいおべんとうバスだー!!」嬉しそうに話す子もいましたよ。
あっぷるさんの手作り手袋シアター!!
「わー!!かわいい!!!」と大人が歓声を上げていました。
子ども達におべんとうバスに乗せるのを手伝ってもらいました。
とっても楽しいあっぷるさんのお話会。
またいつか、中央児童館にお話しに来てくださいね。
これまでの活動に感謝と敬意を込めて、ささやかですがメッセージカードをプレゼントしました。
ありがとうございました。
また会える日まで、さようなら…。
ある日の一コマ
15時40分頃、中学1年グループが遊びに来てくれました。
「先生!遊びに来たよ!」ととてもニコニコです。
しばらくすると小学生グループも来ました。
中学生が体育館で遊び始めると、
小学生グループが、「先生、俺らも体育館混ぜてほしい」と。
「自分らで頼んでみたら、優しい中学生やし、いいよって言ってくれるよ」と話すけど、ちょっと勇気が出ない小学生。「先生聞いてきて」と。
「ねえねえ、小学生が、ドッヂボール混ぜてほしいんやって」と聞くと
「いいよ!!」さすが、優しい中学生。
「やったーーー!!!」
中学生vs小学生のドッヂボール大会が始まりました。
毎日ドッヂボールを楽しんでいる小学生たち。
中学生を論破!
「もう一戦、お願いします!」
中学生が土下座でお願いしています。
「次も真剣にしますよ」「望むところです」
体育館から大歓声が聞こえるほど、楽しんでいましたよ。
とてもほほえましい。
さらに小学生が増え、にぎやかに遊んでいますよ。
絵本と紙芝居
3月10日・17日開催
3月10日のようす
今月もパンダの絵本がありました。パンダ大人気!!
2冊を交互に読むと、最後にはおんなじページに!
2匹のパンダの各々の視点で描かれた絵本でした。
斬新な読み聞かせに、大人もビックリでしたよ。
3月17日のようす
優しい声で紙芝居を読んでくれます。
先週のおはなし会での2冊同時読みに感化され、
普通に読んだ後、逆さにし裏表紙から読む絵本。
おうちの人が、お弁当を作るお話に、反対から読んだらお弁当を食べるお話。
いろんな絵本にふれ合えますよ。
おうちの方が絵本の読み聞かせに参加したいけど、お子さんは別の場所で遊びたそう…、
そんな時は、職員に遠慮なく声をかけてね。
職員がお子さんを見ていますよ。
みんなでクラフト
~カレンダー制作~
3月14日~16日開催
今月は4月始まりのカレンダー制作です。
かわいいイラストが入ったカレンダーの台紙に、職員が愛情をたっぷり込めて作ったかわいいパーツを貼るだけ!!
とっても簡単で、ステキな自分だけのオリジナルカレンダーを作りましょう!!
各月に貼るパーツを思い思いに貼っていきます。
あるお母さんは、「こんなかわいいパーツを毎月終わったら捨てていくのはもったいないなぁと思って」とこんな風に貼っていく方もいましたよ。
小学生も作りに来ましたよ。
いろんな貼り方があって、それぞれにかわいらしい制作になりましたよ。
卒業おめでとう!!
今日(3月15日)に、来館した小学6年生男子。
「学校から卒アルもらってきた。先生らにメッセージ書いてほしい」とのこと。
「大切な卒アルに先生らが書いてもいいん?」と聞くと、「お世話になった人に書いてほしいし、書いて」と。
そんなことを言ってくれるなんて、ありがたくて、うれしくて。遠慮なく書かせてもらいました。
6年生のみんな、卒業おめでとう。
中学生になっても、中央児童館に遊びに来てね。
大きく成長したみんなのことを見られる日を楽しみにしています。
おいでおいで親子
3月24日開催予定
小学生の
春休みお楽しみ会
3月29日開催予定
随時更新予定です。
お楽しみに
中央児童館にあそびにおいでよ!!