ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

Hana 椿

ページ番号:0018750印刷用ページを表示する更新日:2020年1月23日更新 <外部リンク>

 人物


小さな日常に、楽しいこと、嬉しいことが詰まっている

 

「花と緑 ののいち椿まつり」に参加したことがはじまり。

 

「椿」に関わるものをつくってもらったり、集めたりし、

それらを販売したところ、好評でとても楽しかったことから

継続して活動していきたいと思ったそう。

 

ものづくりが大好きで、手芸が趣味の人たち。

ずっと作っているけれど、作っても特に売るわけでもなく

それでも材料費がかかってくる。

 

そんな現実をたくさん見てきた代表の波能さんは、

その人たちの、やりがいや喜びになるのであればと

現在では「椿」に関連しなくてもOKと方針を変えて

メンバーを集め、手作りの小物などを販売しています。

 

作り手さんたちには、イベントがあるたびに声をかけており、

2ヶ月に1回程度、反省会(お茶会)を実施。

「次、何をつくるのか?」みんなで考える時間も設けています。

 

小さな日常に、楽しいこと、嬉しいことが詰まっています。

 

作品人物2名

愛のないところに繁栄はない

 

波能さんが運営する「カフェしあわせ」の庭に咲く

バラとラベンダーでポプリをつくったとき、

仲間みんなで「ポプリの袋」をつくったこと。

 

椿まつりで、小学校の男の子に「イケメンやじ~」と

会話しながら販売していたら、

翌日に友達の誕生日にあげたいからと再び買いに来てくれたこと。

 

イベントで隣のお店と、「どう?」という、

自然と生まれるかかわりを通して

新しいつながりができていくこと。

 

 

活動がうまくいかず、心細い時、

市民協働課の担当職員に助けられたことがあり、

市民協働という感覚が生まれた、と波能さんは言います。

 

市民と行政の強みと弱み。

それぞれを補う合う関係性を築き、

同じ目的に向かうことができる職員に出会えることは、とても素敵ですね。

 

「愛のないところに反映はない。」という信念を持って

ずっと生きているという波能さん。

 

隣人を笑顔にしていく、笑顔の伝道師です。

周りに与え続けてきた愛が、また、つながっていきそうです。

 

 

主な活動内容

●椿にかかわる手作り小物販売など

 

団体プロフィール

●代表:波能外美

●お問合せ

【Tel】 080−3048ー9844


マーク

 

 【ライター:高橋 美乃梨/撮影:川崎 麻美】

より良いホームページにするために、このページの感想を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?