野々市をもっと楽しくしたい!
2005年に行われた「地域の情報と交流を考える」と題したフォーラムを契機に
有志のみなさんによる仲間づくりがはじまり、創立。
「はじめは、いろいろと手探りだったけど、紆余曲折を経て、様々な体験を繰り返しながら今のカタチに落ち着いた。」
と優しい笑顔で懐かしそうに語る、会長の岩井さんと、前事務局長の松田さん。
現在は文化会館フォルテを拠点に「野々市をもっと楽しくしたい!」という方々が集まり、
ののいちコンテンツ、みんなのパソコン講座、交流ネットワークの
3つの部会で現在は活動しています。
長年続いているからこその、地域に生まれている”喜び”がたくさんあるそう。
パソコンのスキルを身につけた方が、
「自分が学んだことを地域に還元していきたい。」と、
生徒だった方が先生になったり。
親子体験活動を通して、
「子どもの野菜の好き嫌いが減った。」
「子ども自身が、お米が育っていく様子をみているからご飯を残さなくなった。」
という声を聞くようになったり。
市民の想いをカタチに
そして、地道に継続していくことの大切さを学び、毎年いろんな発見があるという。
長年一緒にやってきたメンバーとの信頼関係は深く強く、一回イベントを実施して終わりではなく、ずっと繋がっていることで見えてくる、変化や成長がとても嬉しいと言います。
「野々市の良さをもっと知ってもらいたい。野々市にはこんな素敵な人がいるよ、こんな環境があって昔から大切にしているよ、ということを体感してもらいたい。」
と、会長の岩井さん。
「市民の想いと夢を実現させてきたという今までの歴史があるので、これからも市民のみなさまの想いをカタチにできるような場でありたい。」
と前事務局長の松田さん。
“自分たちの力で、まちをよくしていこう。”という想いで活動がはじまり、”市民協働”の考え方のはしりともいえるカメリア・パルの会。
継続していることで巡っていく感謝や喜びが、地域にキラキラと輝きをみせています。
(令和4年6月20日 更新)
●ののいちコンテンツ部会
●みんなのパソコン講座部会 ●交流ネットワーク部会
●代表:岩井繁樹
●お問合せ
カメリア・パルの会事務局(野々市市文化会館フォルテ内) 事務局/紺矢 誠
【Tel】 076-248-8000
【ライター:高橋 美乃梨/撮影:川崎 麻美】