4月9日は石川県議会議員選挙の投票日です
4月9日(日曜日)は、石川県議会議員選挙の投票日です
投票所入場券(ハガキ)
投票所入場券は、3月31日(金曜日)から各個人宛に郵送しています。投票するときは投票所・期日前投票所にお持ちください。なお、期日前投票をするときは、事前に裏面の宣誓書欄を記入してください。
投票所入場券の到着は多少遅れることがありますが、届いていなくても選挙人名簿に登録されており、選挙権があれば投票できます。
投票日と投票時間
4月9日(日曜日)午前7時から午後8時まで
今回投票できる人
今回の選挙では、平成17年4月10日以前に生まれた人が投票できます。
なお、最近住所を変えた人の投票場所については下記のとおりです。
※「住所」とは住民登録をしているところです。
投票所
住んでいる地区ごとに定められています。市選挙管理委員会から郵送される投票所入場券(ハガキ)に記載された投票所で投票してください。
投票所一覧はこちらのページをご覧ください。
選挙公報
選挙公報は、選挙の公示日に候補者から原稿が提出され、それを原稿として県選挙管理委員会が作成して各市町村の選挙管理委員会に配送し、各市町村の選挙管理委員会から各世帯へ配布されることになります。
従いまして、実際に各世帯に配布される時期は投票日の数日前となってしまいます。
石川県議会議員選挙における選挙公報掲載ページ(石川県選挙管理委員会)(準備中)
投票日に投票所に行くことができない人へ
期日前投票制度
投票日前の一定期間内に市内で投票できます。
詳しくは、期日前投票(石川県議会議員選挙)のページをご覧ください。
不在者投票制度
出張や旅行などで期日前投票の期間や投票日当日に野々市市で投票できない人は、滞在先の選挙管理委員会で投票できます。
詳しくは、不在者投票(石川県議会議員選挙)のページをご覧ください。
新型コロナウイルス感染症により療養の方の郵便投票制度
新型コロナウイルス感染症により宿泊・自宅療養等されている方で、一定の要件を満たす場合、郵便により投票することができます。
詳しくは、不在者投票(石川県議会議員選挙)のページをご覧ください。
選挙における新型コロナウイルス感染症対策について
野々市市選挙管理委員会で、選挙時新型コロナウイルス感染症対策を行っています。
詳しくは選挙における新型コロナウイルス感染症対策についてページをご覧ください。
石川県選挙管理委員会ホームページへのリンク
石川県議会議員選挙における特設ページのトップページ(石川県選挙管理委員会)<外部リンク>