花と緑ののいち椿まつり2020
花と緑ののいち椿まつり2020
今年のテーマ
『人の和で 椿十徳 生きるまち』
野々市に春を告げるおまつりです。
今回で30回目を迎えるにあたり、新しい企画もご用意しました!
皆さまのご来場をお待ちしております。
開催日時
令和2年3月21日(土曜日)・22日(日曜日)
午前9時から午後5時まで(※2日目は午後4時終了)
会場
催し物
椿の展示や特産物市などさまざまな催し物があります。
詳細は決定次第、HP等でお知らせいたします。
市民のみなさんの作品を大募集!!!
【30回記念 新企画】 花と緑の写真コンテスト
自慢のお庭、ベランダに咲いたお花、公園で見つけた緑・・・。
あなたの身近にある「花」と「緑」の写真をお寄せください!
市内で撮影した「花」と「緑」なら、椿でなくてもOKです。
街角で見つけた素敵な写真をお待ちしています。
募集規格
題材 |
野々市市内で1年以内に撮影した「花」と「緑」(植物の写真) |
---|---|
対象 |
・市民 |
作品規格 |
原則として、データで提出 |
応募点数 |
1人(1団体)につき3点まで |
賞典
3月21日(土曜日)(椿まつり1日目)に文化会館フォルテ内にて、来場者投票を行います。
一席に輝いた作品は、3月22日(日曜日)に同会場で発表し、表彰をします!
表彰式は3月22日(日曜日)15時頃より行いますので、一席となった方は是非お越しください(事務局より連絡します)。
副賞として、景品をプレゼントします。
作品搬入
【期間】 令和2年(2020年)2月10日(月曜日)~3月6日(金曜日) 午前9時~午後5時
【搬入場所】 野々市市役所3階 文化課
【データで提出する場合】
(1)メモリー媒体を文化課まで持ち込む(平日のみ受付)
(2)メールに添付して提出(件名を「椿まつり写真コンテスト応募」とし、本文に以下の内容を明記)
・名前(ふりがな)
・作品タイトル
・住所
・電話番号
・メールアドレス
・作品について(撮影場所、時季、花の名前や作品に対する想いなど)
【プリント写真を提出する場合】
期間中に窓口まで持ってきてください。郵送での受付も可能です。
返却
データ及びプリント写真の返却は、原則としていたしませんのでご了承ください。
問い合わせ・提出先
花と緑 ののいち 椿まつり実行委員会 事務局 (野々市市文化課内)
メール:bunka@city.nonoichi.lg.jp
ジュニア椿絵画展・椿を題材とした市民作品展
子どもたちが元気いっぱいに描いた椿の絵と、市民の方の椿を題材にした作品を今年も大募集!
あなたの描く椿で、会場を彩りませんか?
募集規格
対象 |
小学校1年生~中学校3年生 |
|
---|---|---|
ジャンル | 油絵 アクリル |
4号~10号 |
水彩 パステル 版画 |
・四つ切り(394mm×545mm) |
|
出品料 |
無料 |
|
応募できる数 |
1人につき1点まで |
対象 |
高校生以上 |
|
---|---|---|
ジャンル | 日本画・洋画 |
・4号~10号 ※ワク額装、裏面に展示用のヒモを取り付け |
書 | 半切1/2(347mm×680mm) | |
工芸・彫刻 | 制限なし | |
写真 | ★「花と緑の写真コンテスト」へ出品してください | |
出品料 |
無料 |
|
応募できる数 |
1人につき1点まで |
展示期間
令和2年3月21日(土曜日) 午前9時~午後5時
3月22日(日曜日) 午前9時~午後4時
展示会場
野々市文化会館フォルテ(椿まつりメイン会場)
申し込み
【期間】 令和2年3月2日(月曜日)~6日(金曜日) 午前9時~午後5時【期日厳守】
【搬入】 野々市市役所3階 文化課窓口まで持ってくる
※郵送不可
※搬入時に出品票を記入して、作品の裏に貼付してください。出品票は窓口にあります。
【募集要項】ジュニア椿絵画展 募集要項(出品票) [PDFファイル/392KB]
椿を題材とした市民作品 募集要項(出品票) [PDFファイル/563KB]
返却
3月22日(日曜日)午後4時~午後5時 文化会館フォルテ
3月23日(月曜日)午前9時~午後5時 野々市市役所3階 文化課窓口
※この時間内に搬出されない作品の責任は負いかねます。
囲碁・将棋大会
囲碁
野々市市教育センター 2階和室
3月21日(土曜日) 午前10時~午後4時 自由対局コーナー
3月22日(日曜日) 午前9時~9時40分 受付申込(時間厳守)
午前10時~午後3時 囲碁大会(A級、B級、C級 準スイス方式)
参加費:大人1,000円、小中学生500円(弁当代含む)
将棋
野々市市教育センター 2階研修室
3月21日(土曜日) 午前10時~午後4時 自由対局コーナー
3月22日(日曜日) 午前9時~9時40分 受付申込(時間厳守)
午前10時~午後3時 将棋大会(A級、B級、C級、子どもの部)
参加費:大人1,000円、小中学生500円(弁当代含む)