新型コロナウイルスなどの感染症対策のための家庭ごみの捨て方
家庭ごみを出すときに心がける5つのこと
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、家庭から排出されるごみの量が増加しています。
市民の皆さんにおかれましては、作業員がごみの収集運搬や処理を円滑・安全に実施できるよう、以下の5つの点を心がけ、ごみ出しにご協力いただきますようお願いいたします。
1.ごみ袋はしっかり縛って封をしましょう。
2.ごみ袋の空気を抜いて出しましょう。
3.生ごみは水きりをしましょう。
4.普段からごみの減量を心がけましょう。
5.分別・収集ルールを確認しましょう。
※テイクアウトの利用増加に伴い、プラスチックごみが増えています。テイクアウト等で排出されたプラスチック容器についても、これまで通り適切に分別し、リサイクルにご協力いただきますようお願いいたします。
ご家庭に新型コロナウイルスなどの感染症に感染した方やその疑いがある方がいる場合
ご家庭に新型コロナウイルスなどの感染症に感染した方やその疑いがある方がいる場合には、鼻水等が付着したマスクやティッシュ等について、以下のことを心がけ、ごみ出しにご協力いただきますようお願いいたします。
1.ごみ箱にごみ袋をかぶせ、いっぱいにならないようにしましょう。
2.ごみに直接触れることのないよう、しっかり縛って出しましょう。
3.ごみを捨てたあとはしっかり手を洗いましょう。
参考:「新型コロナウイルスなどの感染症対策のためのご家庭でのごみの捨て方」<環境省>
新型コロナウイルスなどの感染症対策のためのご家庭でのごみの捨て方 [PDFファイル/294KB]
参考:「新型コロナウイルスなどの感染症対策としてのご家庭でのマスク等の捨て方」<環境省>
新型コロナウイルスなどの感染症対策としてのご家庭でのマスク等の捨て方 [PDFファイル/550KB]