冬季の省エネルギーの取組について
冬季はエネルギーの使用が増えるため、国の省エネルギー・省資源対策推進会議省庁連絡会議では、冬季の省エネルギーの取組について推進しています。
家庭やオフィスで、無理のない範囲で節電にご協力をお願いします。
身近にできる節電メニュー
暖房・室温20度を目安に、適切な室温管理を行いましょう。 ・エアコンのフィルターのそうじをしましょう。 |
|
冷蔵庫・開閉は手早く行いましょう。 ・食品を詰め込み過ぎないようにしましょう。 |
|
照明・不要な照明はこまめに消しましょう。 |
|
テレビ・部屋の明るさに合わせ、適切な明るさで視聴しましょう。 ・視聴しない時はこまめに消しましょう。 |
|
調理・ガスコンロは、炎が鍋底からはみ出さないように調節しましょう。 ・炊飯器は、タイマーを上手に使うなどにより、なるべく保温時間を短くしましょう。 |
|
給湯・シャワーは不必要に流したままにしないようにしましょう。 ・家族で間隔をあけずに入浴し、追い炊きの回数を減らしましょう。 |
暖房・照明・使用していないエリア(会議室、休憩室など)は、こまめに消しましょう。 |
|
機器・OA機器などから長時間離れるときは、電源を切るか省エネモードにしましょう。 |
|
給湯器・給湯機の温度を下げたり、省エネタイプのものへの買い換えを検討しましょう。 |
|
自動車・エコドライブ10のすすめを実施しましょう。 (参考)エコドライブで環境保全 |
|
便座・温水洗浄便座は不使用時は、ふたを閉めましょう。 |
関連情報
- 冬季の省エネ・節電にご協力ください(経済産業省 資源エネルギー庁)<外部リンク>
- 節電対策について(石川県HP)<外部リンク>