野々市市事業復活緊急支援金(当初分)※受付を終了しました
※現在は受付を終了しています
新型コロナウイルス感染症の影響により売上が大きく減少した市内事業者の事業の継続・回復を緊急に支援するため、国の事業復活支援金及び石川県事業復活支援金に上乗せした市独自の支援金を交付します。
このページは、「当初分」について記載しています。
「追加分」については、追加分のページをご覧ください。
申請の手引きはこちら [PDFファイル/222KB]
<申請書類等設置窓口>
野々市市役所地域振興課
野々市市商工会
【対象者】
次のすべてを満たしていること
○確定申告の納税地が野々市市内であること ※「確定申告の納税地」は、次の書類(直近のもの)で確認してください 法人:「法人税確定申告書別表一」に記載された納税地 個人事業主:所得税の青色申告決算書または収支内訳書に記載された代表者住所
○国の事業復活支援金及び石川県事業復活支援金の支給を受けていること ※両方の支援金の受給が必要です 国の事業復活支援金についての詳細はこちら<外部リンク> 石川県事業復活支援金についての詳細はこちら<外部リンク>
○代表者または役員が野々市市暴力団排除条例(平成24年野々市市条例第13号)第2条第2号に規定する暴力団員でないこと |
※上記を満たしていても、支援金の趣旨に照らして適当でないと判断される方は対象外です。
【支援金の額】
石川県事業復活支援金(一律給付分)の支給額(県支給額)に応じた額となります。
【個人事業主】
県支給額が20万円の場合:10万円
県支給額が10万円の場合:6万円
【法人】
県支給額が50万円の場合:20万円
県支給額が30万円の場合:12万円
※一事業者につき1回限りの交付です。
※複数の店舗、事業所を経営している場合であっても、店舗単位ではなく事業者単位での交付となります。
【申請受付期間】 ※受付を終了しました
令和4年4月1日(金曜日)~令和4年11月30日(水曜日) ※当日消印有効
【申請方法】
申請書類を次の宛先に郵送又は持参してください。
<宛先>
〒921-8510
野々市市三納1丁目1番地
野々市市地域政策部地域振興課
【提出書類】
1.交付申請書
【PDF版記入例】様式第1号 [PDFファイル/154KB]
2.誓約書
3.本人確認書類(次のうちいずれか1点)
法人の場合:履歴事項全部証明書(6か月以内に発行されたもの)、法人の代表者の運転免許証等
個人事業主の場合:運転免許証、マイナンバーカード、パスポート等
4.石川県事業復活支援金の振込先口座の通帳等の写し
ア 金融機関名、本支店名、預金種別、口座番号及び口座名義人が確認できる部分の写し
イ 石川県事業復活支援金の振込日及び振込金額が確認できる部分の写し
※必ず上記アとイの両方をご提出ください
5.国の事業復活支援金の給付通知書(はがき)の写し
A.給付通知書(はがき)の住所及び氏名が確認できる部分の写し
B.給付通知書(はがき)の申請番号、氏名、給付金額及び振込口座が確認できる部分の写し
※必ず上記AとBの両方をご提出ください
<Aの住所が野々市市外の場合>
納税地を確認する書類として確定申告書(法人税確定申告書別表第一、所得税確定申告書B(第一表)で税務署の収受印のあるもの。)の写しも併せてご提出ください。
<紛失した場合>
C.国の事業復活支援金のマイページ(登録情報及び申請ステータス)の写し
D.確定申告書(法人税確定申告書別表第一、所得税確定申告書B(第一表)で税務署の収受印のあるもの。)の写し
※国の事業復活支援金の給付通知書(はがき)を紛失した場合は、上記CとDの両方をご提出ください
※税務署の収受印のある確定申告書の写しを提出できない場合は、「納税証明書(その2)」をご提出ください。取得方法は、国税庁のホームページを確認してください。<外部リンク>
【交付の決定・支払い】
申請書類の審査の結果、支援金の交付を決定したときは、交付決定の日から2週間程度で申請者指定の口座に支援金を振込します(なお、この振込をもって交付決定の通知と代えさせていただきます。)。
申請書類の審査の結果、支援金の不交付を決定したときは、申請書を受付した日から1週間を目途に不交付決定通知を送付いたします。