野々市市中小企業者エネルギー価格高騰対策支援金
エネルギー価格の高騰により厳しい経営環境におかれている市内中小企業者の事業継続を支援するため、市独自の支援金を交付します。
手引き・チラシ
申請の際は、必ず次の申請の手引きをご確認ください。
対象事業者
次のすべてを満たしている中小企業者となります。ただし、農林漁業を営む個人事業主を除きます。
1. 令和5年4月1日以前から、事業を営んでおり、今後も事業活動を継続する意思があること。
2. 確定申告(個人事業主にあっては所得税、法人にあっては法人税の確定申告をいう)の納税地が野々市市内であること。
3.前年の年間事業収入が60万以上あること。
4.令和4年7月から令和5年6月までの任意の1カ月分の事業用の電気・ガス・ガソリン・軽油・灯油・重油の経費(以下「エネルギー経費」という。)を、3万円以上支払っていること。
5.野々市市が実施する同じ趣旨のエネルギー経費に対する支援制度の対象とならないこと。
支援制度の具体例:野々市市介護・障害福祉サービス事業者物価高騰対策事業
※中小企業者とは、中小企業基本法(昭和38年7月20日法律第154号)における「中小企業者」の範囲であり、具体的には次のとおりです。
業 種 |
中小企業者(下記のいずれかの条件を満たすこと) |
|
資本金の額または出資の総額 |
常時使用する従業員の数 |
|
1.製造業、建設業、運輸業、その他の業種(2~4を除く) |
3億円以下 |
300人以下 |
2.卸売業 |
1億円以下 |
100人以下 |
3.サービス業 |
5,000万円以下 |
100人以下 |
4.小売業 |
5,000万円以下 |
50人以下 |
支援金の額
令和4年7月から令和5年6月までの期間の任意の一月の事業用のエネルギー経費(消費税及び地方消費税を含む)を支払った合計額に応じて、次の交付額となります。
・3万円以上10万円未満・・・・・交付額3万円
・10万円以上・・・・・・・・・交付額10万円
※一事業者につき1回限りの交付となります。
また、複数の店舗、事業所を経営している場合であっても、店舗単位ではなく事業者単位での交付となります。
申請受付期間
令和5年7月3日(月曜日)~令和5年9月29日(金曜日)
※郵送による提出の場合は、当日消印有効
申請方法
・申請書類を次の宛先に原則、郵送してください。
<宛先>
〒921-8510
野々市市三納1丁目1番地
野々市市役所 地域政策部 地域振興課
・持参の場合は、次の窓口に提出してください。
<窓口>
野々市市三納1丁目1番地
野々市市役所1階 18番窓口 地域政策部 地域振興課
受付時間 午前8時30分~午後5時15分(ただし、土日祝日を除く)
提出書類
1.野々市市中小企業者エネルギー価格高騰対策支援金交付申請書兼請求書【様式第1号】
2.誓約書【様式第2号】
3.エネルギー経費算出明細書【様式第3号】
4.エネルギー経費(電気、ガス、ガソリン、軽油、灯油、重油)の領収書等の写し
※宛名、発行者名、金額、取引品目、支払日(支払いが行われた日)および領収日が記載されているもの。
5.本人確認書類の写し(次のいずれか1点)
法人:履歴事項全部証明書(3か月以内に発行)
個人事業主:運転免許証、マイナンバーカード、パスポート等
6.確定申告書等の写し(直近のもの)
法人:法人税の申告書(別表一)及び法人事業概況説明書
個人事業主:確定申告書(第一表)及び青色申告決算書(または収支内訳書)
※1 税務署の収受印のあるもの。電子申告の場合は受信通知等の写しを添付してください。
※2 確定申告義務のない個人事業主の場合は、住民税申告書と収支内訳書の写しを提出してください。
※3 開業後1年未満の場合は、申告書の代わりに、次のものを提出してください。
法人:法人設立届出書の写し 及び 直近までの売上台帳等の売上が分かる資料
個人事業主:開業届出書の写し 及び 直近までの売上台帳等の売上が分かる資料
7.振込先口座の通帳等の写し
申請者名義(法人で申請の場合は法人名義)の通帳で、次のすべての項目が確認できる部分の写し
金融機関名・本支店名・預金種別・口座番号・口座名義人(漢字・フリガナ)
交付の決定・支払
申請書類の審査の結果、支援金の交付を決定したときは、交付決定の日から2~3週間程度で申請者指定の口座に支援金を振込します。この振込をもって交付決定の通知と代えさせていただきます。
申請書類の審査の結果、支援金の不交付を決定したときは、申請書を受付した日から2~3週間を目途に不交付決定通知を送付いたします。
問合せ先
野々市市役所 地域政策部 地域振興課
電話番号 076-227-6080
Fax 076-227-6205
メール chiiki@city.nonoichi.lg.jp
様式ダウンロード
・提出書類(Word、Excel)
・提出書類(PDF)
・記入例
・添付台紙