富奥保育園 園児の様子(2024夏)
園児の様子(2024夏)
楽しい水遊び
子どもたちが大好きな水遊びの季節が
やってきました!
夏ならではの遊びを楽しんでほしい!
という願いのもと、
気温や暑さ指数と日々にらめっこしながら、
熱中症にならないよう、
活動時間や水分補給に配慮し、
プールや様々な水遊びを行いました。
発泡トレーやプラスチックカップなどの
廃材を使い船を作った4歳児。
「やったぁ!浮かんだ!」
「ほら!船の後ろからお水バシャバシャってしたら
手で押さなくても進むよ~!!」
保育者がペットボトルを利用して作った
ミニバケツやミニジョーロで遊ぶ2歳児。
「上からお水入れたらどうなるかな?!」
「面白そう!ちょっとやってみて!」
2歳児ながらに、お友だちと一緒に
試しながら遊ぶ姿が見られます。
洗濯遊びでは、ハンドタオルなどを洗って
楽しんでいた5歳児。
この夏は、毎日履いている自分の内履きズックを
洗うことに挑戦です。
「石鹸つけてゴシゴシゴシ。きれいになぁれ!」
「わぁ~…なんか水が黒くなってきた?!」
「ズックは白くなってきた!」
自分が使っている身近なものを洗うことで、
汚れが落ちてきれいになる気持ちよさを
実感していましたよ。
保育室横のテラスで
しゃぼん玉を楽しんでいるのは0歳児。
きれいなしゃぼん玉はどこから出てくるのかな?
保育者が吹こうとする様子に興味津々です。
☆お祭り大好き☆
夏といえば、お祭り!
富奥保育園では、この夏も
『夕涼み会』を開催しました。
5歳児は『ののいちじょんからまつり』にも
園児踊りで参加しましたよ。
楽しかったお祭りの経験をもとに、
保育園のホールや保育室でも5歳児を中心に
お祭りごっこが盛り上がりました。
どんなお店があったらいいかな?と
5歳児が考え準備して、
ボーリングやワニたたき、盆おどり等
様々なお店が開店です。
ここは「くじびきやさん」。
5歳児さんが店員役になり
お祭りに招待した年下児を接客します。
「大当たり~!」
景品は、5歳児が折り紙で作ったお花やコップ。
夕涼み会で5歳児が披露した太鼓に、
憧れのまなざしの3・4歳児。
「たいよう組さんみたいに太鼓してみた~い!」
まずは体をほぐすことが大切!と準備体操。
「よいしょ~、よいしょ~」としこふみ。
お相撲さんみたいに大きく足を広げられるかな?
4歳児が5歳児に構えを
教えてもらったり見守られたりしながら、
太鼓を叩いてみましたよ。
お兄さんお姉さんの優しさにふれながら
憧れの太鼓を叩くことができて
大喜びのつき組さん。
来年は僕たち私たちの番だね。待ち遠しいな♪
「僕たちだって太鼓してみたいなぁ~」と1歳児。
小さな年齢でも太鼓に親しんでほしいと
手作りの太鼓とバチを用意しましたよ。
ドンドコドン♪ヤーッ!!
ポーズをきめる姿がかわいですね!
富奥保育園では、
お祭りならではのワクワク感を味わったり、
和太鼓やじょんから踊り等、
伝統文化に触れたりする機会を今後も大切にし、
子どもたちに伝えていきたいと思っています。
『夕涼み会』の様子は、当ホームページの
「楽しい行事」をご覧くださいね。