ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

トップページ > 富奥保育園 > 富奥保育園 園児の様子(2024秋)

印刷用ページを表示する 更新日:2025年2月10日更新 ページ番号:0057318 <外部リンク>

園児の様子(2024秋)

やきいもパーティー

春、4・5歳児が園の畑に植えたさつまいもの苗が、
立派に成長しました。
たくさんのお芋が収穫できたので、
園庭でやきいもパーティーを行いましたよ。
さつまいもを洗う5歳児
5歳児がやきいもの準備を担当します。
「ここ、なかなかきれいにならん」
「でも、強くこすったら皮がめくれてしまうよ」
気づきを友達と伝え合いながら、
力を加減し、丁寧に洗ってくれています。

お芋のイラスト②

きれいになったお芋を、濡らした新聞紙で包み、
さらにアルミホイルでまいていく様子に
興味津々の3歳児。​
ホイルに芋を包む5歳児と見学する3歳児
「おねえちゃん、上手にクルクルできてすごいね」
「ホイルでまいたらお芋、黒こげにならんよね」

お芋のイラスト

芋苗の植え方を教えて下さったJAのお兄さんたちを
やきいもパーティーにご招待しました。
お芋が焼けるまで手遊びなどして待ちます
炭がよく燃えるようにうちわであおいだり、
炭のにおいやパチパチはじける音を聞いたり、
『やきいもグーチーパー』の手遊び&歌に合わせて
ジャンケン大会をしたりしながら、
焼けるのを待ちましたよ。
お兄さんたちと一緒に焼きあがったお芋を食べて、
幸せいっぱい、大満足な様子の子どもたちでした。

芋ほりイラスト

『芋ほり』の様子は、当ホームページの
「楽しい行事」をご覧くださいね。

秋晴れの空の下…

6月と10月は「運動能力測定」月間です。
20m走、ボール投げ、立幅とびの測定を行っています。
保育園では、日々の様々な遊びを通して、
走・投・跳の力を育んでいます。
4歳児ボール投げの様子
「こうやってしたら遠くまで飛ばせるよ!
見とって!!」
「手を引いて、足をこうするんだね!
真似してやってみるね!」
友達からヒントを得て、試してみる4歳児。

秋イラスト

園庭にある木の小屋で遊んでいるのは2歳児。
大発見!テーブルにうつった手の影に気づいた様子。
園庭で遊ぶ2歳児
「ねぇ、見て!!手がうつってる!」
手をいろいろな形にしたり、上下左右に動かしたりし、
不思議さや面白さを味わっています。

秋イラスト

保育園の近くにある「芝生広場」まで
お散歩にきた0歳児。
芝生広場にお散歩にきた0歳児
きれいに色づいた落ち葉を拾い、
「どうぞ~」と保育者に渡すことを楽しんだり、
「どんなにおいかな?」と鼻にあててみたり…。
子どもたちの気づきを大切にし、共感していく中で、
豊かな感性が育まれていきます。

秋のイラスト

どんぐりや落ち葉等、たくさんの自然物にふれたり、
走ったり跳びはねたり芝生に寝転んだりと​
たくさん体を動かして遊んだ1歳児。
笑顔はじける1歳児
「あ~、楽しかった!また、来ようね!」
楽しさが、あふれる笑顔から伝わってきますね!

どんぐりイラスト

富樫苑訪問

コロナウイルス感染症の流行で、
ここ数年訪れることができず、
歌のCDプレゼントなどで交流を続けてきた富樫苑。
今年は久しぶりに、5歳児が訪問しました。
5歳児富樫苑訪問
たくさんのお年寄りに見つめられ緊張しつつも、
歌や踊りで元気パワーをおすそ分け♡
優しさあふれる温かな拍手や声援に、
子どもたちの心にも大事なものをいただきました。

お年寄りイラスト

地域の人々や、様々な年代の方々との交流を、
これからも大切にしていきたいと思います。

 

 


 


    

 

より良いホームページにするために、このページの感想を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

ののいち市立保育園

あすなろ保育園

御経塚保育園

押野保育園

富奥保育園

中央保育園

  • 休日夜間小児救急医療電話相談
  • イベントカレンダー
  • よくある質問
  • 学びの杜ののいちカレード<外部リンク>