富奥保育園 園児の様子(2024冬)
令和6年度
冬のこどもたち
「もう いくつ寝ると お正月~♪」
保育園の玄関や各保育室に飾る鏡餅を
5歳児が園を代表して近くのスーパーまで
おつかいに行きました。
「こんにちは~」とご挨拶しながら、
地域のお客さんで賑わう店内へ。
「いろんな大きさのがあるね。どれにする?」
鏡餅の他にも繭玉飾りを見るなど、
師走のスーパーの雰囲気を味わいながら
おつかいを果たし、誇らしげに園に
戻ってきたたいようさんです。
「雪遊びできる!やったぁ~!」
雪で真っ白になった園庭に目を輝かせ、
保育者に手伝ってもらいながら
ウキウキでスノーウェアに着替えた2歳児。
階段に雪が積もりソリ遊びに絶好の斜面に!
「押すよ」「うん!お願い♡」
たくさん雪を集めて積み上げたところに
穴を掘り「かまくら作り」に夢中の5歳児。
「壊れんように気をつけて掘らんなんね」
「ここ崩れそうやし固めるね」
イメージを共有しながら完成を楽しみにして
協力して作っています!
見慣れない雪に興味津々の0歳児の子どもたち。
近くで見たり触れたりできればと
保育室の中に雪を用意しましたよ。
積極的に触れてみる子、まずは様子をみる子と
一人一人、反応は様々です♡
お友だちの様子をみて、“触ってみよう”と
心を動かし触れてみる姿も!!
日本の伝統行事の一つである「節分」を知り、
親しんでほしいと集いを行いました。
自分たちで作った鬼のお面をかぶり、
『赤鬼と青鬼のタンゴ』を元気いっぱい踊る2歳児。
「おには~そと!ふくは~うち!」
保育士が作った鬼に向かって
豆まきしているのは1歳児。
ねらいを定めている真剣な表情が
なんともかわいいですね!
富奥保育園のみんなが、
今年も一年、健康に過ごせますように。
雛飾りの前でにこにこ笑顔の4歳児。
着物を着て、気分はすっかりお雛様とお内裏様♪
ぼくたち、わたしたち、
もうすぐ年長組になりま~す!
ひとつ大きいクラスになるのが待ち遠しいね。