富奥保育園 園児の様子(2025夏)
園児の様子(2025夏)
楽しい水遊び!!
子どもたちが大好きな水遊びの季節が
やってきました!
熱中症にならないよう、
活動時間や水分補給に配慮しながら、
プールに入ったり、様々な水遊びをしたりと、
夏ならではの遊びを楽しんでいます。
砂・泥遊びが発展し、
ウォータースライダー作りを始めた
5歳児(たいよう組)。
「うまくいくかな?水流すよ~!」
「うん、おねがい♡」
友達とイメージを共有しながら、
力を合わせたり、役割分担したりしながら、
協力・工夫して遊ぶ姿が年長児らしいですね。
赤、青、黄の3色の色水を、
洗剤スプーンですくって
ペットボトルに入れていく3歳児(ほし組)。
「まずは黄色を入れて~、次は何色を入れようかな?」
ワクワクしながら、ペットボトルの細い口に
慎重に色水を入れ、ジュース作りに夢中です!
テラスで水遊びをしているのは、
1歳児(りす組)。
「お部屋の金魚さんと一緒だね~」
「2匹一緒にすくえるかな?」
タライの中に入った氷に興味津々なのは、
0歳児(ひよこ組)。
「これは何?」恐る恐る触れてみると…、
「冷たくて気持ちいいな♡」
「氷の中に入っているのは何だろう?」
暑くて戸外に出られない日も多いですが、
この季節だからこそできる楽しい体験を
保育の中で大切にしたいと思っています。
夏野菜の収穫!
春に植えた夏野菜。
毎日水やりをしたり草むしりをしたりと
お世話をしてきた野菜が収穫の時期を迎えました。
なすを収穫する4歳児(つき組)。
「こんなに大きくなったね!」
「どこでチョキンて切ったらいいかな?」
そっと手に持って収穫する様子から、
育ててきた野菜を大切にする気持ちが伺えます。
収穫したピーマンの種とりをした
3歳児(ほし組)。
内側はどうなっているかな?においは?
給食先生に調理してもらって食べるのが
楽しみだね!
なすやピーマンは苦手な子も多い野菜ですが、
栽培、収穫、その後の様々な経験を通して、
食べてみようという意欲につながるといいなと
願っています。
☆お祭り大好き☆
夏といえば、お祭り!
富奥保育園では、この夏も
『夕涼み会』を開催しました。
5歳児(たいよう組)は、
『ののいちじょんからまつり』にも
園児踊りで参加しましたよ。
楽しかったお祭りの経験をもとに、
保育園のホールや保育室でも5歳児を中心に
お祭りごっこを楽しんでいます。
どんなお店があったらいいかな?と
考えて作った様々なお店。
「お店の人になりたい!」という4歳児(つき組)さんを交えて
一緒に店員役になり年下児を接客する5歳児。
「いらっしゃいませ。焼き鳥ですか?
ジュースもありますよ!」
優しい店員さんに、
小さいクラスのお客さんも嬉しそうです!
5歳児が太鼓を叩く姿を見て
「かっこいいなぁ!」「やってみたい!」
と憧れのまなざしの2~4歳児。
「こうやって構えたらかっこいいよ!」
お兄さん・お姉さんに構え方を教えてもらったり
見守られたりしながら太鼓に触れ、
大喜びの2歳児(うさぎ組)。
お祭りならではのワクワク感を味わったり、
和太鼓やじょんから踊り等、
伝統文化に触れたりする機会を大切にし、
子どもたちに伝えていきたいと思っています。
『夕涼み会』の様子は、当ホームページの
「楽しい行事」をご覧くださいね。