12月20日から、新型コロナワクチン接種証明書(電子版)の発行が開始されます。
スマートフォンの専用アプリから申請・発行することで、紙の接種証明書と同様の内容がスマートフォンの画面上で確認できます。また同日から、海外用接種証明書に加えて日本国内用の接種証明書も発行が可能となります。
取得した接種証明書は、アプリを起動すればいつでも表示できます。
なお、接種証明書(電子版)の発行以降も、これまでに取得された紙の接種証明書は引き続き有効です。ただし、一部の国においては二次元コードが必要な場合も考えられることから、海外渡航の際には外務省のホームページ等をご確認ください。
専用アプリ(接種証明アプリ)へのアクセスが集中すると、「接種回数0回」やエラーコード:69900、エラーコード:90010が表示される事象が確認されています。
この場合は、しばらく時間を空けて、もう一度お試しください。
ワクチン接種記録システム(VRS)に接種記録が登録されていない場合は「接種記録が見つかりません」と表示されます。
新型コロナワクチン接種証明書は、予防接種法に基づいて各市町村で実施された新型コロナワクチン接種の事実を公的に証明するものとして、被接種者からの申請に基づき交付するものです。
日本国内では、接種時に発行している「接種済証」、「接種記録書」も証明書類として利用できます。
接種証明書は、紙で発行されるものと、スマートフォンの専用アプリ上で発行されるもの(電子版)の2通りがあります。
以下の2つのいずれにも該当する方
1.新型コロナワクチンを接種した方で海外渡航の予定のある方。もしくは、日本国内で証明書を使用する予定がある方
2.野々市市が発行した接種券を使用して新型コロナウイルスワクチンの接種を受けた方
1.スマートフォン
・マイナンバーカードが読み取れる端末(NFC TypeB対応端末)
・iOS 13.7以上
・Android OS 8.0以上
2.マイナンバーカード及びマイナンバーカード券面入力補助用暗証番号(カード受取の際に設定した4桁の数字)
3.パスポート(海外用を発行する場合)
電子版のワクチン接種証明書を発行できない方
・マイナンバーカードに旧姓併記がある方
・パスポートに旧姓・別姓・別名併記がある方
・パスポートとマイナンバーカードの氏名表記が異なる方
スマートフォン上で、専用アプリをインストールし、アプリの手順に従って申請・取得してください。
アプリは、App Store(iOS) または Google play(Android) で「接種証明書」と検索して、インストールできます。
App Storeウェブサイト |
Google Playウェブサイト |
---|
デジタル庁のウェブサイトへのリンク
https://www.digital.go.jp/policies/posts/vaccinecert<外部リンク>
マイナンバーカードは、申請から交付通知書の発送まで概ね1~2か月程度かかりますので、接種証明書(電子版)の取得を検討している方は、早めにマイナンバーカードの申請をお願いします(マイナンバーカードを持っていない方には、引き続き紙媒体の接種証明書を発行します)。
なお、接種証明書(電子版)の専用アプリでの申請には、マイナンバーカードを取得する際に自身で設定した暗証番号(4桁の数字)が必要になります。暗証番号を忘れた場合には、住民票のある市町村で初期化申請を行う必要がありますのでご注意ください。
下記の書類をご提出ください。写しは返却しません。
窓口申請 |
郵送申請 |
(1)申請書 |
|
(2)旅券(パスポート)の原本または写し(海外用のみ) |
|
(3)接種券(接種済証)もしくは接種記録書の原本、またはその写し |
|
|
(4)本人確認書類の写し ※返送先(住民登録地)住所の記載されたもの |
|
(5)返信用封筒 ※返送先の郵便番号、住所、氏名を記入し、切手を貼付してください (速達や書留等を希望する場合は、料金を確認の上、必要な分の切手を貼付をしてください) |
場合により必要な書類 |
|
(6)旅券に旧姓・別姓・別名(英字)が記載されている場合 →旧姓・別姓・別名(英字)が確認できる本人確認書類(運転免許証等)の原本または写し |
|
(7)代理人による申請の場合、委任状 ※同一世帯員の場合でも必要です |
|
書類の提出先(郵送もしくは窓口で申請) 〒921-8825 野々市市三納三丁目128番地 野々市市健康推進課(保健センター内) 新型コロナワクチン担当 宛 |