マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書搭載のもの)を利用して、全国のコンビニエンスストアなどに設置されているマルチコピー機(キオスク端末)でワクチン接種証明書を取得することができるサービスです。
取得できる証明書
◇日本国内用
◇海外用及び日本国内用
海外用の証明書をコンビニエンスストアで発行する際は、事前にスマートフォンの接種証明書アプリまたは健康推進課窓口で旅券番号の登録が必要です。
利用に必要なもの
- マイナンバーカード(4桁の暗証番号が必要です)
- 印刷費用 1通120円
発行可能な店舗
接種証明書が発行可能な店舗一覧(令和5年1月12日現在) [PDFファイル/598KB]
発行時間
午前6時30分から午後11時まで(店舗の営業時間のみ)
土日祝日も利用できます。
マルチコピー機の操作方法
- マルチコピー機のメニュー画面で「行政サービス」を選択し、続けて「証明書交付サービス」と選択します
- マイナンバーカードをセットして、コンビニ交付に利用可能か確認を行います
- 必要な証明書として、「新型コロナワクチン接種証明書」を選択します
- 発行にあたっての同意事項を確認し、同意します
- 4ケタの暗証番号を入力します
- マイナンバーカードを取り外します
- 申請先の自治体を選択します
- 証明書の種別と枚数を選びます
- 証明書に記載される内容に間違いがないか確認します
- コイン投入口に手数料を入れます
- コピー用紙に証明書が印刷されます
証明書、つり銭、マイナンバーカード、領収書を忘れずにお持ち帰りください
※マルチコピー機の機種によって操作方法が異なりますので、画面表示に従って操作してください
証明書の取得方法
https://www.mhlw.go.jp/content/000965437.pdf<外部リンク>
利用する際の注意事項
- 印刷不良の場合を除き、発行後の返金には対応できません。
- 転出入により、複数の市区町村の接種券を使用して接種を受けている場合には、接種時点で住民票のあるそれぞれの市区町村が申請先となりますので、該当する方は、1枚ずつの発行が必要です。
- 証明書の内容は、発行前に十分ご確認ください。接種時に交付された接種済証など接種事実が確認できる書類等をお持ちいただくと、内容の確認をスムーズに行うことができます。
- ローマ字氏名、旅券番号などの旅券情報や接種記録などについての訂正を希望する場合は、コンビニエンスストア等店舗での訂正はできません。申請先の市区町村の窓口か、ワクチン接種証明書アプリから修正してください。ただし、アプリでは修正できる項目が限られています。
より良いホームページにするために、このページの感想を聞かせてください
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)