ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 新型コロナワクチン特設サイト > 乳幼児(生後6か月~4歳)の接種概要

乳幼児(生後6か月~4歳)の接種概要

ページ番号:0043164印刷用ページを表示する更新日:2023年2月27日更新 <外部リンク>

乳幼児(生後6か月~4歳)の接種概要

接種の実施期間

令和5年3月31日(金曜日)まで
 ※国は接種期間を延長する方針を示していますが、詳細は未定です。決まり次第お知らせします。

対象

接種日時点で生後6か月から4歳の市民

接種場所

市内医療機関(小児科)

接種回数

3回(1回目接種から3週間の間隔をおいて2回目を接種、2回目接種から8週間の間隔をおいて3回目を接種)

 ※実施期間内に3回の接種が完了しない場合においても、接種を受けることができ、一定の効果が期待
  できます。接種を希望する方は予約してください。

使用ワクチン

生後6か月から4歳用ファイザー社ワクチン

接種券の発送

生後6か月になる月末に発送します。野々市市に転入した方には、転入手続きの時期により、接種券が届かない可能性があります。届かない場合は、市ワクチンコールセンターへ連絡してください。

※ただし、令和4年8月生まれ以降については、接種の実施期間の延長が確定次第発送します。

予約開始日時

11月17日(木曜日)午前9時

接種については家族でよく相談しましょう

 乳幼児接種には努力義務が適用されていますが、接種は強制ではありません。事前に予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方を理解したうえで、接種を受けるかどうか決めましょう。

 接種を希望しない方や病気などの理由で接種できない方が、接種の強要、差別的扱い、偏見などを受けることがないよう、ご理解とご協力をお願いします。

 

接種までの流れ

1)自宅に接種券が届く

2)接種の予約をする

 ・市新型コロナワクチンコールセンターで予約する
  【電話番号】 0120-659-910(通話料無料)
  【Fax番号】 076-208-5384
  【受付時間】 午前9時から午後8時まで(日曜日・祝日を除く)

 ・市新型コロナワクチン予約専用webサイト<外部リンク>で予約する(24時間受付)

 ・医療機関で直接予約


3)接種を受ける

持ち物

・記入済みの接種券一体型予診票
・接種済証
・接種を受ける人の本人確認書類(マイナンバーカード、保険証など)
・母子健康手帳
・お薬手帳(薬を飲んでいる人)

 

接種ができる医療機関(小児科)

医療機関一覧
医療機関名 所在地 電話番号 予約方法
つばきの郷こども
クリニック
徳用3-330 076-294-3725 ・医療機関のホームページからweb予約 (電話予約不可)
中村小児科医院 押野1-128 076-294-3338 ・市コールセンター
・市専用webサイト
南ヶ丘病院 西部中央土地区画整理事業施行地区56-1

076-256-3366

接種日時は、各医療機関により異なりますので、予約時にご確認ください。
​その他の医療機関での接種を希望する方は、希望する医療機関に予約方法などを確認してください。

 

年齢の考え方

 予防接種上の年齢の考え方として、誕生日の前日(24時)に1歳年をとると考えます。
その考え方を踏まえると、以下のようになります。

 
生後6か月以上 生後6か月になる日の前日から
5歳以下 5歳の誕生日の前々日まで

より良いホームページにするために、このページの感想を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

オミクロン株対応2価ワクチンの接種(3~5回目)
初回接種(1~2回目)
関連リンク