市役所での障害基礎年金相談
保険年金課の窓口で障害基礎年金に関するご相談やお手続きを希望される方は、事前に医療機関に相談したうえで野々市市障害年金初回相談シート [PDFファイル/257KB]を記入し、窓口にお越しください。
障害年金とは
障害年金は病気やけがによって障害の状態となり、生活や仕事などが制限されるようになった場合に、現役世代の方を含めて受け取ることができる年金です。
障害年金には「障害基礎年金」及び「障害厚生年金」があり、病気やけがで初めて医師または歯科医師の診療を受けたとき(=初診日)によって受け取る年金の種別が変わります。
手続き先 ※初診日によって手続き先が異なります。
受給要件 ⇒ 種別 | 手続き先 |
---|---|
住民票の住所が野々市市の方で、 ・年金未加入期間(20歳前や60~65歳未満)に初診日がある方 ・国民年金第1号加入中に初診日がある方 ⇒障害基礎年金 |
野々市市役所(Tel:076-227-6072) または 金沢南年金事務所(Tel:076-245-2311) |
住民票の住所が野々市市の方で、 ・国民年金第3号加入中に初診日がある方 ⇒障害基礎年金 |
金沢南年金事務所(Tel:076-245-2311) |
住民票の住所が野々市市の方で、 ・厚生年金加入中に初診日がある方 ⇒障害厚生年金 ⇒障害手当金(一時金) |
金沢南年金事務所(Tel:076-245-2311) |
初診日時点で共済組合等に加入していた方 ⇒障害共済年金 |
初診日時点で加入していた共済組合等 |
相談時の必要書類
- 野々市市障害年金初回相談シート [PDFファイル/257KB]
- 本人確認書類
- 年金手帳 または 基礎年金番号通知書
- (請求者以外が相談するとき)委任状<外部リンク>
- (お持ちの方のみ)障害者手帳、療育手帳等
その他確認事項
- 傷病名
- 初診日と初診を受けた医療機関名
- 主治医との障害年金請求に対する相談の有無
初回相談時は必ずしも医療機関の証明を得る必要はありません。
関連情報
- 障害年金(日本年金機構ホームページ)<外部リンク>
- 年金の給付に関するパンフレット(日本年金機構ホームページ)<外部リンク>