ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 保険年金課 > シルバーリハビリ体操指導士養成講習会

シルバーリハビリ体操指導士養成講習会

ページ番号:0061063 印刷用ページを表示する 更新日:2025年7月15日更新 <外部リンク>

シルバーリハビリ体操指導士養成講習会

シルバーリハビリ体操とは

  • リハビリ専門職が治療に使う運動をもとに考案された、介護予防のための体操です。
  • どんな姿勢でもできるので、元気な高齢者だけでなく、介護が必要な方も行えます。

 【ポイント1】いつでも・どこでも・ひとりでもできる

  道具を使わず気軽にできるので、自分のペースで続けられます。

 【ポイント2】健康維持や介護予防に役立つ

  肩痛・膝痛・腰痛予防や、日常生活の動作を楽にする動きが豊富です。

 【ポイント3】地域のつながりが生まれる

  活動する仲間ができ、普及することで地域全体が元気になります。

シルバーリハビリ体操養成講習会とは

  • 体操を地域で取り組むために必要な技術(92種類の体操と体操に関わりのある108個の専門用語)を6日間、30時間で学びます。
  • リハビリ専門職である理学療法士が、わかりやすく、丁寧に講習会を行います。

  • 講習会終了後、地域でシルバーリハビリ体操を指導できます。

 【過去参加者(他市町)の声】

  • 膝や腰の痛みが軽減した
  • 生活動作が行いやすくなった
  • 身体や介護予防の知識が深まった
  • 6日間楽しく勉強できた

日程

カリキュラム
  月日 時間 ※ 講義 体操 グループワーク
1 9⽉24⽇(⽔曜日)  9時30分〜16時  嚥下​・からだの部位 いす1・2
2 10⽉ 1⽇(⽔曜日) 9時30分〜16時 関節の運動 筋力アップ・臥位
3 10⽉ 8⽇(⽔曜日) 10時〜16時 筋力 いす1・床
4 10⽉15⽇(⽔曜日) 10時〜16時 筋力アップ・臥位​
5 10⽉22⽇(⽔曜日) 10時〜16時  神経 いす2・起立・床
6 10⽉29⽇(⽔曜日) 10時〜16時 体操指導・復習

 ※1時間程度、昼食休憩があります(昼食は参加者が持参)

会場

 野々市市役所2階 ホール椿

対象

 全6回受講後、地域で体操普及のボランティアが可能な方

定員

 30名(応募多数の場合、抽選)

持ち物

 筆記用具、飲み物、昼食、お持ちの方はヨガマット

 ※動きやすい服装でお越しください

申し込み(養成講習会)

 養成講習会二次元コード左記の二次元コードより9月5日(金曜日)正午までに必要事項を入力してください。

 https://logoform.jp/form/HyTD/1092275<外部リンク>

 

シルバーリハビリ体操養成講習会キックオフイベント

 養成講習会に先立ち、シルバーリハビリ体操を体験してもらうためのイベントを開催します。

 介護予防や体操に興味のある方はぜひ参加してください。さまざまな側面から健康をチェックできる「測定・相談コーナー」も同時開催します!

日程

 令和7年8月20日(水曜日)14時~16時

 ※測定・相談コーナーは13時~15時

会場

 にぎわいの里ののいち カミーノ1階ホール

内容

 【キックオフイベント】

 介護予防に関する講話、シルバーリハビリ体操の体験

 ※シルバーリハビリ体操指導士養成講習会の参加受付も行います

 【測定・相談コーナー(五十音順)】 

  • 大塚製薬株式会社 「バランス栄養食品の紹介」
  • 金沢大学医薬保健研究域薬学系臨床薬学研究室 「金沢大学おくすりサロンinカミーノ」
  • 中北薬品株式会社 「ボディチェッカー(血管年齢およびストレス度チェック)・管理栄養士による栄養相談」
  • 明治安田生命保険相互会社 「健康測定会(野菜の摂取状況および運動能力の低下チェック)」

 ※内容は変更となる可能性があります

申し込み(キックオフイベント)

 左記の二次元コードより8月13日(水曜日)までに必要事項を入力してください。キックオフイベント申し込み二次元コード

 https://logoform.jp/form/HyTD/992511<外部リンク>

 ※当日参加も可能です。

 

より良いホームページにするために、このページの感想を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?