ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 健康推進課 > 令和7年度ののいちいきいき健康診査

令和7年度ののいちいきいき健康診査

ページ番号:0014472 印刷用ページを表示する 更新日:2025年4月21日更新 <外部リンク>

令和7年度ののいちいきいき健康診査の実施について

5月から集団健診、6月から医療機関健診を実施します。自分の身体の状況を知るために年に1回は健康診査を受けましょう。

いきいき健診に関する詳しい内容は、4月下旬に対象となる方に発送しました「令和7年度ののいちいきいき健診受診券」と「令和7年度ののいちいきいき健診ガイドブック(20~39歳女性は受診券右側の案内文」をご確認ください。

(40歳以上の方)ののいちいきいき健診ガイドブック [PDFファイル/1.07MB]

(20~39歳女性)子宮頸がん検診案内文 [PDFファイル/557KB]

 

集団健診の受け方

【実施期間】5月~10月

1.Webまたははがきで予約する

 日程は集団健診日程 [PDFファイル/115KB]をご覧ください。

 5月~9月は健診日ごとに定員を設けており、予約制です。(肺がん検診、肝炎ウイルス検査は除く)

 10月は予約不要です。

 ●Web予約

  予約状況の確認およびWeb予約については予約はこちら<外部リンク>から予約。

 ●はがき

  予約状況を予約状況はこちら<外部リンク>で確認し、希望日の14日前までに受診券同封のはがきで予約。

 

2.必要書類が届く

 受診日の5日ほど前に「予約券」、「受診票(質問票)」等が届きます。問診欄をご記入ください。

 ※予約状況により日程変更をお願いする場合はメールや電話でご連絡いたします。

 

3.受診をする

 持ち物

     (1)マイナ保険証(健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカード)

       上記を持っていない方は保険証または資格確認証

     (2)受診券

     (3)自己負担金

     (4)予約券

     (5)受診票(質問票)

集団健診でがん検診を受ける方は、事前に「集団がん検診を受けよう!その前に...」「検査をお受けいただく前に」 [PDFファイル/4.32MB]をご確認ください。

 

託児室の利用について

託児室は7月29日(火曜日)および8月4日(月曜日)に利用できます。

集団健診をWebにてご予約後、健診日の14日前までに下記申し込みフォームまたは電話(076-248-3511)でお申し込みください。

生後4か月から未就学児が対象です。なお定員になり次第締め切ります。ご了承ください。

託児室の予約はこちらから→ https://logoform.jp/f/Ocvk8<外部リンク>

 

医療機関健診の受け方

【実施期間】6月~9月

1.医療機関に予約をする

 医療機関に直接予約をしてください。9月は混雑し、予約できない場合があります。

 早めに受診しましょう。

 医療機関によって受けられる健診(検診)が異なりますのでご注意ください。

 受診票(質問票)はそれぞれの医療機関にありますので、受診日当日その場でご記入ください。

 健診実施医療機関はこちら(P5~8) [PDFファイル/1.07MB]

健診実施医療機関の変更について(令和7年4月22日現在)

・三納クリニック(野々市市三納2丁目) 大腸がん検診 が受診可能になりました。

 

 

2.受診をする

 持ち物 (1)マイナ保険証(健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカード)

       上記を持っていない方は保険証または資格確認書

     (2)受診券

     (3)自己負担金

 

 

注意事項等

・健診受診日時点で市外へ転出した方は受診できません。転入先の市町村にお問い合わせください。

・受診の際は、感染症対策にご協力ください。

 

 

受診者負担金の免除になる方

下記の方は対象となるすべての健診(検診)の自己負担金が免除されます。

  1. 70歳以上の方
  2. 生活保護を受けている方
  3. 身体障害者手帳1級から4級、療育手帳A、精神障害者保健福祉手帳1・2級のいずれかをお持ちで、かつ65歳から69歳の方 当日必ず受付で手帳を提示してください。
  4. 市民税非課税世帯に属する方で、免除証を提示した方

免除証の発行手続きについては、「ののいちいきいき健診受診者負担金免除について」をご確認ください。

 

18~39歳の市国民健康保険加入者の健康診査について

集団健診において、基本的な健診(身体計測、血圧測定、血液検査、尿検査、心電図)を10月に受診することができます。

詳しくは、令和7年度ののいちいきいき健康診査 秋の集団健診についてをご覧ください。

 

不明な点は下記へご連絡ください

特定健診、後期高齢者健診の制度や受診券発行に関すること 保険年金課 電話076-227-6071

がん検診や一般健診、健診の内容に関すること 健康推進課 電話076-248-3511

 

 

より良いホームページにするために、このページの感想を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)