消防団員の募集
消防団とは
消防団は、常勤の消防職員が勤務する消防署とは異なり、火災や大規模災害発生時に自宅や職場から現場へ駆けつけ、消火・救助活動を行います。
また、消火活動や水防活動などの災害時の他に、火災の予防活動や広報活動も行っています。
身分 | 市の非常勤特別職(地方公務員) |
---|---|
報酬など | 年額報酬のほかに、災害活動や訓練に出動した際の手当てが支給されます |
災害補償 | 消防団活動中の負傷などに適用されます |
福利厚生 | 福祉共済など日常生活をサポートする制度があります |
被服など | 必要な被服や装備は市が貸与します |
退職報奨金 | 一定以上勤務した退団者に支給されます |
表彰 | 職務での功労や功績に対して授与されます |
そのほか消防団応援の店でのサービスや運転免許取得費補助制度などの優遇措置もあります。
入団資格
18歳以上で野々市市内在住の人、もしくは市内に勤務(通学)している人であれば入団できます。女性や大学生も入団できます。
野々市市消防団
団長 山口 章
副団長 石浦 隆
副団長 宮前 一夫
副団長 竹中 重
市消防団は5つの分団から構成されています。
分団名 | 拠点 | 担当区域 |
---|---|---|
第1分団 | 本町2丁目17番10号 | 本町地区 |
第2分団 | 中林5丁目30番地1 | 富奥地区 |
第3分団 | 田尻町96番地14 | 郷地区 |
第4分団 | 押野2丁目313番地2 | 押野地区 |
第5分団 | 本町2丁目17番10号 | 広報活動 |
第1分団から4分団(男性)は居住地区の分団に所属します。
第5分団(女性分団)は一人暮らし高齢者宅の防火診断を行うなど防火意識の普及に努めています。
消防団に入団したい人、興味を持った人は連絡をお待ちしております。
一緒に頑張りましょう!
消防団についての概要や活動内容については以下のホームページをご覧ください。
総務省消防団ホームページ<外部リンク>