ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 総務課 > 災害時の心構え 火災

災害時の心構え 火災

ページ番号:0003488 印刷用ページを表示する 更新日:2018年12月25日更新 <外部リンク>

一人で「消せるだろう」と思わず、隣近所に火事を知らせすみやかに119番通報を。初期消火に失敗したら、いさぎよく避難すること。

ここがポイント119番通報

119番へ電話するときは次のようなことを正確に通報します。

  • まず火災であることを伝える。
  • 場所(住所)はどこか。
  • 建物の種類は。木造かビルか。ビルなら何階の建物か。
  • 脱出できないでいる人の有無やけが人は。
  • 火災現場付近で目印になるものは。

火災発見 初期活動の3原則

1.早く知らせる

  • 小さな火だと思っても、一人で消そうとしない。
  • 「火事だー」と大声を出し、隣近所に援助を求める。声が出なければ、やかんなどをたたき異変を知らせる。
  • 小さな火でも119番に通報する。当事者は消火にあたり、近くの人に通報を頼む。

2.早く消火する

  • 出火から3分以内が消火できる限度。
  • 天井に火が回ったら手がつけられない。
  • 水や消火器だけで消そうと思わず、座ふとんで火を叩く、毛布で火をおおうなど、手近のものを活用していかに早く消火活動ができるかがポイント

3.早く逃げる

  • 天井に火が燃え移ったら、いさぎよくあきらめて避難をする。
  • 避難するときは、燃えている部屋の窓やドアをしめ、空気を絶つ。

電化製品からの出火

感電の危険性があるので、まずプラグを抜くか、ブレーカーを切ってから水をかける。

石油ストーブを倒したら

  • できれば、ぬれぞうきんなどを使って引き起こす。
  • 燃えている上からバケツの水を一気にかけるるか、毛布などをかぶせて、その上から水をかける。
  • 消火器があれば直接火元にかけて消火する。

風呂場からの出火

水や消火器を用意して、徐々に戸を開ける。いきなり開けると空気が補充され、火がいっそう強くなってしまう。

衣類に火がついたら

すぐ床や地面に倒れて、ころがりながら火を消す。毛の立った製品(起毛製品)は火が走りやすいものもあるので、台所仕事などでは、できるだけ避けた方がよい。

カーテンやふすま・障子などに火がついたら

  • 水が効果的。火が小さいうちは、水をたたきつけるようにかける。火が立ちあがっていたら、上のほうにねらいをつけて、半円を描くようにまいて消す。
  • 水が間に合わなければ、もたもたするよりも、カーテンはひきちぎり、障子などはけ倒して、足で踏んで消す。

油なべに火が入ったら

  • まずガスの元栓を締めてから消火に当たる。
  • 消火器を使うときは、油ほ飛散させないように、なべのふちや壁に消火液をぶつけて、反射させながらかける。
  • 消火器のない場合は、大きなフタを手前からすべらせて空気を断つ方法や、ぬれタオルなどを一気にかぶせて油温を下げる方法もある。

防災ひと口メモ

火災の煙

火災によつて発生する煙の中には一酸化炭素、塩化水素、シアン化水素などの有毒ガスが多量に含まれる。また煙の流れる速度は横方向で毎秒約1m、上昇時は3mから5mという。

消火器の訪問販売

消防署や市町村が消火器の販売をすることはない。また一般家庭では消火器の設置義務はないので、「設置義務がある」などと偽った訪問販売には注意を。

より良いホームページにするために、このページの感想を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?