ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 総務課 > ふるさと納税の税制度・ワンストップ特例

ふるさと納税の税制度・ワンストップ特例

ページ番号:0057159 印刷用ページを表示する 更新日:2024年12月26日更新 <外部リンク>

1.所得税 寄附金控除

所得税などの​ふるさと納税に係る控除額の計算の概要

~国税庁のホームページをご覧ください~

国税庁のホームページへ<外部リンク>

2.個人住民税 寄附金控除

野々市市にお住いの方のお問合わせ先

  ~申告・税額控除などのお問合せ~

 

3.ワンストップ特例制度について

制度概要

 (平成27年4月よりワンストップ特例制度が施行されました)
 寄附金税額控除に係る申告特例制度「ワンストップ特例制度」とは、ワンストップ特例制度申請書をふるさと納税(寄附)先の自治体に提出すれば、確定申告を行わなくても税の軽減を受けることができる制度です。

対象者

 ふるさと納税(寄附)をした個人で、次の要件のすべてに該当する方が対象です。

 

 1.確定申告を行う必要のない方

 確定申告を行わなければならない自営業者等の方や、給与所得者の方でも、医療費控除等で確定申告を行う方などは対象となりません。
 「ワンストップ特例申請書」を提出していても、確定申告等をされた場合、ワンストップ特例の適用は受けられなくなります。申告をする場合は、寄附金に関する申告もお忘れのないようご注意ください。

 

 2.ふるさと納税をされる自治体の数が5以下であると見込まれる方 

 5以下の地方公共団体に寄附する予定で、「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」を提出していても、結果として6以上の地方公共団体に寄附をされた場合、すべての寄附について特例の適用は受けられなくなりますので、必ず確定申告等を行ってください。同じ地方公共団体に複数回寄附をしても1団体としてカウントします。

 

申請方法

   (1)申請書類

     1 ワンストップ特例申請書 [PDFファイル/122KB]

     2 次のいずれかの書類

       A.マイナンバーカード(顔写真付きのもの)の写し(両面をコピーしてください)

       B.次の2点の書類

         a.通知カードの写しまたは個人番号が記載された住民票の写し

         b.顔写真付き身分証明書(運転免許証等)の写し

   (2)野々市市にふるさと納税(寄附)をされた方の提出先

       921-8510 野々市市三納1丁目1番地

             野々市市総務部総務課管財係 あて

 

   (3)申請期限

       ふるさと納税(寄附)をした翌年の1月10日まで【必着】

 

   (4)その他

       申請後、住所等に変更があった場合は、ワンストップ特例変更届出書 [PDFファイル/91KB]を提出してください。

       (申請期限:ふるさと納税(寄附)をした翌年の1月10日まで【必着】)

より良いホームページにするために、このページの感想を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)