野々市市商業施設等バリアフリー化支援補助金
高齢者・障害者に優しい施設づくりを応援します
高齢者や障害のある人を含むすべての市民が、安全で快適な生活を営むことができるバリアフリー社会の実現を目指して、野々市市では、商業施設等のバリアフリー化を推進しています。
医療施設、スーパー、飲食店その他の店舗について、新築・増築・改築等によりバリアフリー化を行った事業者に対して、整備費用の一部を補助します。
補助対象施設
市内の商業施設等(商品の販売や役務の提供を行うもの)で、「適合証」の交付を受けたもの。
【適合証について】
「石川県バリアフリー社会の推進に関する条例」に定める「整備基準」を遵守して建てられた施設は、同条例第21条の規定により、野々市市から「適合証」の交付を受けることができます。
- 石川県バリアフリー社会の推進に関する条例<外部リンク>
- 適合証の交付<外部リンク> ※本市で交付する適合証プレートはアクリル製です。
<適合証の交付に関するお問い合わせ>
野々市市建設部建築住宅課 建築指導係 電話 076-227-6136
- 高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律(バリアフリー法)第14条の規定の適用を受ける施設(床面積1,000平方メートル以上)は、補助の対象外となります。
- 平成31年4月1日以降に、「適合証」の交付を受けた施設が補助の対象となります。
補助対象者
補助対象施設について「新築等整備事業」または「改修整備事業」を実施した民間事業者
「新築等整備事業」 | 整備基準を遵守して新築、増築、改築、大規模の修繕・模様替または用途の変更を行う整備事業(建築確認申請が必要なものに限る)で、適合証の交付を受けることができるもの。 |
「改修整備事業」 | 整備基準に適合させるために行う一体的な整備事業(上欄の場合を除く)で、適合証の交付を受けることができるもの。 |
補助金額
補助対象工事費 | 補助率 | 限度額 | |
---|---|---|---|
「新築等整備事業」 | 工事費(土地取得費及び造成費を除く)の5分の1 | 20分の1 | 150万円 |
「改修整備事業」 | 工事費(土地取得費及び造成費を除く) | 20分の1 | 50万円 |
申請方法
手続の流れ 手続フロー図 [PDFファイル/490KB]
整備事業の工事に着手する前に、整備計画の概要について市と事前協議を行ってください。
「適合証」の交付を受けた後、補助金交付申請の際に、次の書類を提出いただく必要があります。
□補助金交付申請書 [Wordファイル/58KB] | □工事代金領収書の写し |
□適合証の写し | □建物登記簿謄本 |
□適合証申請書類の写し | □商業・法人登記簿謄本(申請者が法人の場合のみ) |
□関係図面(案内図、配置図、平面図、断面図) | □申請同意書(申請者と所有者が異なる場合のみ) [Wordファイル/42KB] |
□工事請負契約書の写し | □市税の滞納がない旨を証明する書類 |
□工事内容内訳書 | □完了検査済証等の写し(新築等整備事業の場合のみ) |
根拠規定等
野々市市商業施設等バリアフリー化支援補助金交付要綱 [PDFファイル/156KB]
バリアフリー化の実績
補助制度を利用してバリアフリー化を行った商業施設等をご覧いただけます。
補助金交付決定日 | 事業者名 | 施設の名称 | 広報掲載 | 事業者様の声など |
---|---|---|---|---|
(1) 令和元年5月22日 |
北陸信用金庫 (現 はくさん信用金庫) |
北陸信用金庫 (現 はくさん信用金庫) 野々市支店 |
||
(2) 令和3年12月20日 |
中澤 佑介 |
なかざわ腎泌尿器科クリニック |
- | - |
関連する支援制度
商業施設等の事業者の皆さんを支援するための制度があります。
概要 | お問い合わせ |
---|---|
石川県では、民間施設のバリアフリー化を進めるため、新築・改修の際の、低利の融資制度を設けています。 バリアフリー施設整備促進融資制度<外部リンク> |
石川県健康福祉部厚生政策課 |
野々市市では、市内の中小企業者(小規模事業者を含む)などの皆さんを支援するため、さまざまな支援制度を用意しています。 |
野々市市地域政策部地域振興課 |