ののいち環境きくばり住宅 取得助成金
ののいちサステナブル住宅支援事業(適合証・助成金の交付)
本市では、地球環境(温暖化対策+災害対策等)に配慮した住宅の普及に向けて取り組んでいます。
適合証が交付された住宅を取得した子育て世帯等に、助成金を交付します。
助成金を申請できる方
次のいずれにも該当する必要があります。
・ののいち環境きくばり住宅(適合証の交付を受けた新築戸建住宅)を取得した方
※建売住宅の場合は、「検査済証」の交付日から1年以内に売買契約が成立したもの
※「適合証」の交付手続きは、建築会社等が行います。
・次のいずれかの子育て世帯等(助成金の申請日の属する年度の4月1日時点)
・18歳未満の子を有する世帯
・夫婦のいずれかが39歳以下の世帯
助成金額
対象住宅1戸あたり 40万円
手続きの流れ
助成金の申請に必要な書類
- 助成金交付申請書(助成金要綱 別記様式第1号) [Wordファイル/54KB]
- ののいち環境きくばり住宅適合証の写し
- 検査済証の写し
- 工事請負契約書の写しまたは売買契約書の写し
- 対象住宅の登記事項証明書
- 世帯全員の住民票の写し
【建売住宅の場合、上記のほかに次の書類が必要です】
- 住宅未使用証明書(助成金要綱 別記様式第2号) [Wordファイル/44KB]
- 対象住宅の引渡し日が確認できる書類
適合証の交付手続について(設計者・施工者様へ)
適合証の交付基準
項目 | 基準 |
---|---|
断熱等性能等級 |
断熱等性能等級6以上 |
緑化基準 |
ののいち環境きくばり住宅緑化基準 |
雨水浸透ます設置基準 |
野々市市雨水浸透施設等設置及び管理に関する基準 |
敷地面積基準等 |
敷地の最低面積、外壁後退、狭あい道路の後退、地区計画等に関する基準 |
適合基準の詳細はこちら(設計者向け資料)「ののいち環境きくばり住宅 適合証交付基準」 [PDFファイル/1.03MB]
適合証の申請者
- 対象住宅の設計者
- 対象住宅の工事施工者
適合証の申請書類等
工事着工前(確認済証交付後)
- 適合証交付申請書(適合証要綱 別記様式第1号) [Wordファイル/51KB]
- 確認済証の写し
- 断熱等性能等級が確認できる書類の写し(BELS評価書、設計住宅性能評価書など) ※第三者機関による「評価書」の交付に時間がかかる場合は、ご相談ください。(後日提出も可とします)
- 図面(付近見取図、配置図、仕様書(仕上げ表を含む)、平面図、断面図、立面図、緑地計画図、雨水浸透ます計画図、雨水浸透ます構造図など) ※添付図面の詳細については「ののいち環境きくばり住宅 適合証交付基準」 [PDFファイル/775KB]を参照のこと
計画変更があった時
・建築計画変更申請書(適合証要綱 別記様式第4号) [Wordファイル/44KB]
※軽微な変更を除く
工事完了時(検査済証交付後)
- 工事完了報告書(適合証要綱 別記様式第5号) [Wordファイル/48KB]
- 完成写真(緑地、雨水浸透ます等の写真を含む。)
- 工事写真(断熱に係る施工状況がわかる写真、雨水浸透ますの完成後不可視となる部分の施工状況がわかる写真等を含む。)
- 検査済証の写し
根拠規定
推進パートナーも応援しています
「ゼロカーボンシティののいち推進パートナー」として登録を受けている以下の事業者は、野々市市と連携して、環境に配慮した住宅の普及に向けて取り組んでいます。
▷はくさん信用金庫<外部リンク>
▷北陸支店<外部リンク>
▷金沢エナジー(株)<外部リンク>
上記事業者では、「ののいち環境きくばり住宅」を取得した方への支援を行っています。
詳しくは、パートナーによる支援 [PDFファイル/492KB]をご覧ください。