公園利用についての注意
公園の利用について
・ゴミや空き缶などはお持ち帰りください。
・樹木や遊具などの公園施設を大切にしてください。
・危険な行為や他の人の迷惑になる行為はしないでください。
・バイクや自転車、スケートボードは乗り入れないでください。
・犬などの動物を散歩させるときはクサリ(リード)でつなぎ、フンは持ち帰ってください。
・火気類は使用しないで下さい(花火やバーベキューは禁止です。)
・スパイクを使用して芝生広場を使用しないでください。
・テント設営に使用するペグ等の打込みは禁止です。
・積雪時は、遊具などを使用することは危険ですので近づかないでください。
・除草剤散布を行った日は安全のため園内立入禁止の看板を設置しますので、立ち入らないでください。
除草剤散布の1週間程前に予告看板を設置し散布時期をお知らせします。
除草剤散布した翌日に園内立入禁止看板を撤去し開放します。
・樹木に発生するアメリカシロヒトリやチャドクガなどの駆除のため殺虫剤散布を行った日は安全のため園内立入禁止の看板を設置しますので、立ち入らないでください。
遊具使用時の注意事項について
・遊具の使用には安全のため次の事を守ってください。また、3歳から6歳の幼児には必ず大人が付き添って下さい。
一般社団法人日本公園施設協会パンフレット<外部リンク>
1、脱げにくい靴を履く。
2、マフラーなど引っ掛かりやすい物は取る。
3、上着の前を開けっ放しにしない。
4、ランドセルやカバンは置いて遊ぶ。
5、ひも付き手袋をしない。
6、遊具にひもを巻き付けない。
7、濡れた遊具で遊ばない。
8、壊れた遊具で遊ばない。
9、上から物を投げない。
10、飛び降りない。
調整池を兼ねた公園について
・調整池を兼ねた公園では降雨時に広場の一部または全部に水が溜まることがあります。また、前日の降雨により水が溜まっていることがあります。水が溜まっている時は入れません。
調整池を兼ねた公園:粟田東公園、三日市万葉台中公園、三日市万葉台北公園、
徳用1号緑地、よつば公園、粟田6号緑地、
徳用つばき公園、美郷さくら公園、三日市ふれあい公園、
ニ日市2号緑地、二日市3号緑地、三日市1号緑地、
つばきの郷公園、郷1号緑地、徳用2号緑地、柳町公園
ドクターヘリ離着場(公園)について
・下記公園は、石川県ドクターヘリのランデブーポイントに指定されており、ドクターヘリと救急隊が合流し、救急患者を引き継ぐ場所となっています。ヘリの離着陸に伴い、ヘリからの強い吹きおろしが発生します。離着陸に際して消防機関が現場で安全確保を行いますので現場には近寄らないようにするとともに、必ず消防隊員の指示に従ってください。
市内公園のランデブーポイント:あらみや公園、野々市南部公園、
御経塚史跡公園、粟田6号緑地、
野々市中央公園(運動広場)、
押野中央公園(運動広場)、
つばきの郷公園
ドクターヘリの場外離着陸場について(本市ホームページ)
石川県ドクターヘリ詳細<外部リンク>(石川県ホームページ)