ののいちGIGAスクール構想
国が示す「GIGAスクール構想(GIGA = Global and Innovation Gateway for All)」に伴い、本市でも、これからの新しい時代を生きる野々市の子供たちに、自ら主体的に考え、行動できる力を身に付けるためのツールの一つとして、1人1台のタブレット端末と高速大容量の通信ネットワークを整備いたしました。
野々市市内の7つの小中学校(野々市小・御園小・菅原小・富陽小・館野小・野々市中・布水中)では、令和3年3月に1人1台のタブレット端末が配布されてから、令和時代の新しい学びへのチャレンジを続けてきました。
令和5年度には、7校の代表者が中心となって、「子どもによるルールづくり」の活動を通して、Webミーティングやクラウドによる協働作業を重ねた結果、『ののGIGA宣言2nd(セカンド)』 という新しいルールをつくりました。 市内のすべての小中学生が、ICT機器の良い使い手になれるように、そして「子ども・保護者・先生」のみんなが幸せになれるようなメディア機器の使い方をしよう、という願いが込められています。
学校を通じて配布する「保護者用・児童生徒用のリーフレット」等を、ホームページ上にも準備いたしましたので、地域の皆さまもぜひご一読いただき、本市の児童生徒の情報活用能力を育む教育に対して、引き続きご理解とご協力をお願いいたします。
【保護者用リーフレット・マニュアル】(※計画の概要など)
R7 1人1台タブレット端末を活用した新しい学びに向けた端末の貸し出しについて(保護者編) [PDFファイル/301KB]
【児童生徒用リーフレット】
R7 1人1台タブレット端末を活用した新しい学びに向けた端末の貸し出しについて(児童生徒編) [PDFファイル/487KB]
【Q&Aなど】
1人1台タブレット端末についてのQ&A [PDFファイル/270KB]
「Chromebook」及び「Google Workspace」におけるよくあるトラブルとお問い合わせについて [PDFファイル/238KB]