「野々市市いじめ防止条例(案)」のパブリックコメント募集について
本市では、いじめの防止等のための対策を総合的かつ効果的に推進するため、条例を制定することにいたしました。その内容について、パブリックコメントを募集しますので様々な視点からの意見や提言をお願いします。
条例制定・意見等募集の目的
この条例は、いじめ防止対策推進法の趣旨を踏まえ、いじめ防止対策等に関する基本理念や基本となる事項等を定めることにより、いじめの防止等のための対策を総合的かつ効果的に推進することを目的としています。
これまで有識者や関係機関の代表者等で構成する委員会での検討を重ねながら条例(案)を取りまとめました。さらに多くの皆さまからのご意見を条例に反映させるため、パブリックコメントを募集します。
パブリックコメントの対象
野々市市いじめ防止条例(案) [PDFファイル/246KB]
意見等募集の期間
令和7年10月10日(金曜日)から11月10日(月曜日)まで
※郵送の場合は、当日消印有効
意見等を提出できる方
- 野々市市に住所のある方
- 野々市市内の事務所や事業所にお勤めの方
- 野々市市内に事務所や事業所をお持ちの方
- 野々市市内の学校に在学している方
意見等の提出方法
- 郵送、電子メールやファクスの送信、または窓口での書面の提出のいずれかの方法によるものとします。
- 電話や口頭での意見等の募集には応じません。
- 応募には、氏名、住所、年齢、野々市市いじめ防止条例(案)に対する意見等を記載してください。
- 必要事項が記載されていない場合には、意見等として取り扱わない場合があります。
意見等の様式はパブリックコメント様式をご利用ください。
条例(案)の概要の閲覧と意見等の様式の入手方法
条例(案)の概要は、市ホームページと教育総務課(市役所3階)窓口でご覧になることができます。
また、意見等の様式は、市ホームページからダウンロードしていただくか、教育総務課(市役所3階)窓口で入手してください。
意見等の公表
提出された意見等の内容、提出された意見等に対する本市の考え方を本ホームページに掲載し、公表します。
なお、ご意見等をいただいた方の氏名、住所、年齢は公表しません。
意見等の提出先
次のいずれかの方法により提出してください。
- 郵送による場合
宛先 〒921-8510 野々市市三納一丁目1番地
野々市市教育委員会 教育総務課 学校教育係 宛 - 電子メールによる場合
メールアドレス kyouiku_soumu@city.nonoichi.lg.jp - ファクスによる場合
ファクス番号 076-227-6258
野々市市教育委員会 教育総務課 学校教育係 宛 - 窓口への提出の場合
市役所3階 教育委員会 教育総務課 学校教育係までご提出ください。
(受付時間は、平日の午前8時30分から午後5時15分までです。)
その他
- 提出されたご意見等について、提出者個人への回答はいたしかねます。
- 提出されたご意見等のうち、類似したご意見等については、趣旨が変わらない程度に編集し、取りまとめた上で公表する場合があります。
- パブリックコメントの募集は、具体的なご意見等の収集を目的としています。募集内容とは明らかに関係のないご意見等や、明らかに悪意を持ったご意見等であると判断される場合には、このパブリックコメントに対する意見等として取り扱いません。
- お預かりした個人情報は、野々市市個人情報保護条例に基づき適正に管理し、公表することはありません。