ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 生涯学習課 > 社会教育委員会議

社会教育委員会議

ページ番号:0002163 印刷用ページを表示する 更新日:2025年8月27日更新 <外部リンク>

社会教育委員会議の概要

1 設置の目的または任務(仕事)について

社会教育委員会議とは、社会教育法第15条に基づき、都道府県及び市町村に設置される社会教育のための機関です。社会教育委員の職務は、社会教育に関し教育長を経て教育委員会に助言することを任務とし、以下の3つを主な職務としています。

  1. 社会教育に関する諸計画を立案すること。
  2. 定時又は臨時に会議を開き、教育委員会の諮問に応じ、これに対して、意見を述べること。
  3. 前2号の職務を行うために必要な研究調査を行うこと。

2 法令根拠

野々市市社会教育委員設置に関する条例<外部リンク>

3 委員数(任期2年 15人以内)

14人

4 委員名簿(敬称略)

委員名簿
役職 氏名
委員 臼井 ゆかり
委員 川上 秀子
委員 栗山 伴芳
委員 桑村 佐和子
委員 後藤 龍哉
委員 古村 充
委員 豊島 真実
委員 中川 晃成
委員 中村 彰 
委員 松岡 砂都美
委員 宮川 渉
委員 山本 邦継
委員 横山 翔
委員 吉道 悦子

より良いホームページにするために、このページの感想を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?