ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

野々市駅の誕生

ページ番号:0003551 印刷用ページを表示する 更新日:2018年12月25日更新 <外部リンク>

明治政府は、1892年[明治25]から鉄道の整備をはじめ、現在の北陸線は国有鉄道(こくゆうてつどう)として1913年[大正2]に開通しました。

北陸線の開通によって人やモノの輸送量が増えて、金沢と松任の間に新しい駅を作ることが決まりました。駅の名前は野々市村長の働きかけで野々市駅になりました。1912年から使われた野々市駅の名前は、1925年[大正14]に西金沢駅へと変わりました。駅の位置が、野々市村と離れていたことから、周辺の村が名まえを変える運動を行ったためでした。いまの西金沢駅は、もともと野々市駅だったのです。

現在のように自動車はなく、輸送は鉄道が担(にな)っていた時代の野々市[本町(ほんまち)地区]は、金沢~松任を結んだ松金線(しょうきんせん)、金沢~鶴来を結ぶ石川線の2つの民間鉄道が交差する地点でした。このうちの松金線は、利用客がだんだん減って1955年[昭和30]には廃止になりました。

現在の野々市駅は、10年間の誘致運動(ゆうちうんどう)がみのり1968年[昭和43]に完成しました。国有鉄道は1987年[昭和62]に民営(みんえい)となり、北陸線はJR西日本が運営しています。

鉄道路線図の画像

鉄道路線図

今の本町5丁目あたりを通過する松金電車(1955年)の画像

今の本町5丁目あたりを通過する松金電車(1955年)

より良いホームページにするために、このページの感想を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?