ののいちSDGsワークショップ
SDGs未来都市推進事業の一環として、「ののいちSDGsワークショップ」を開催しています。
申し込み受付中のワークショップ
現在、申し込み受付中のワークショップはございません。
過去に開催したワークショップ
令和6年度
令和6年6月29日(土曜日) ノーコードでアプリを作ってみよう! ノーコードでwebサイトを作ってみよう! |
プログラミングの知識を使わずにアプリやWebサイトを作る方法を学ぶワークショップを開催しました。
|
令和6年7月7日(日曜日) ミニ太陽光発電システムについて学ぼう! 木工クラフトを体験しよう! |
電気を蓄えることの大切さと太陽光発電システムの仕組みについて学ぶワークショップや、CNCルーターを活用し世界に一つだけのコースターや木製のカレンダーを作成するワークショップを開催しました。
|
令和6年7月28日(日曜日) コンポストを体験しよう! |
コンポストに入れて良いものと入れてはいけないものを楽しく学ぶゲーム体験などを通じて、コンポストについて学ぶワークショップを開催しました。
|
令和5年度
令和6年2月11日(日曜日) Googleのサービスを使って、パソコンでできることを増やそう! ノーコードでアプリ・Webサイトを作ってみよう! |
Googleが提供しているデジタルツールの使い方や、プログラミングの知識を使わずにアプリやWebサイトを作る方法を学ぶワークショップを開催しました。
|
令和6年2月18日(日曜日) 木工クラフト体験 「楽しく歩けるまち」づくりについて考えよう! |
木箱作りを通して、木を使うことが森林を守ることにつながっていることを学びました。ワークショップの後半では、野々市市を「もっと歩いて出かけたくなるまち」にするためのアイデアをみんなで出し合いました。
|
令和4年度
令和4年12月17日(土曜日)、18日(日曜日) ゲームを盛り上げるBGMをつくろう!! ワークショップ&SDGsゲーム体験 |
パソコンを使ったオリジナルBGMづくりワークショップと、「Beyond SDGs人生ゲーム」の体験を行いました。
|
令和5年2月5日(日曜日) いらなくなった洋服の生地を使ってオシャレなポーチを作ろう! コンポストで食品ロスを解決しながら植物を育てよう! |
食品ロスをテーマとしたカードゲーム「シェアアンドサルベージ」の体験と、着なくなった服をポーチにリメイクするワークショップ、コンポストの仕組みについて学ぶワークショップを行いました。
|
令和5年2月19日(日曜日) 楽しみながらSDGsを学ぼう!つくる責任 つかう責任 |
「SDGsカードゲームX(クロス)」の体験と、金継ぎの技法を使ったキーホルダーづくり、ミニ太陽光発電システムの体験ワークショップを行いました。
|
令和5年2月25日(土曜日) 最新ロボットを操作して、別の場所にある自動車をつくるのに必要な“お宝”を探し出せ! |
ボードゲーム「THE パーフェクトワールド」を体験した後に、会宝産業株式会社の倉庫に配置した遠隔操作ロボット「newme」を操作して、隠された自動車の部品を探し出し、自動車リサイクルについて学びました。
|
令和5年3月5日(日曜日) 私たちが住みやすい“まちづくり” |
「データサイエンスゲーム -スマートシティ版-」 の体験と、金沢工業大学の夢工房から出た木の端材を活用した木製の時計づくりを行いました。
|
令和5年3月12日(日曜日) Beyond SDGs人生ゲームを体験しよう! |
「Beyond SDGs人生ゲーム」の体験会を行いました。
|
令和5年3月19日(日曜日) Beyond SDGs人生ゲーム ゲームマスターになろう! |
「Beyond SDGs人生ゲーム」の進行役をする時のゲームの進め方や話し方を学ぶ、ゲームマスター育成ワークショップを行いました。
|