電子保証
電子保証の導入について
受注者の契約事務における負担軽減および効率化を目的とし、建設工事及び測量・設計等工事関係業務委託における契約保証及び前払金保証(中間前払金含む)について、電磁的方法により発行された保証証書(電子保証)の取扱いを、令和6年10月から開始します。
電子保証とは
これまで保証事業会社から提供されていた従来の「保証証書(書⾯)」に代わる「電⼦証書」を、受発注者がインターネットを通じて確認することができる仕組みです。
電子保証の取扱いが可能な契約保証の種類
保証の電子化については、当面の間、保証事業会社によるもののみが対象です。
現金納付、金融機関の保証、保険会社の履行保証保険及び工事履行保証(履行ボンド)については、従来どおり書面による取扱いとなります。
保証事業会社についても、従来どおり保証証書(書面)の提出も可能です。
電子保証の取扱いが可能な契約
令和6年10月1日以降に契約締結する建設工事及び測量・設計等工事関係業務委託
電子保証の対象となる保証
●契約保証
●前払金保証
●中間前払金保証
電子保証の流れ
電子保証の流れや提出方法については、以下を参照してください。
●認証キー等の提出先
上下水道事業に係る案件:野々市市建設部上下水道課
jougesui@city.nonoichi.lg.jp
上記以外の案件:野々市市総務部企画財政課
kikakuzaisei@city.nonoichi.lg.jp
●メールの標題
保証名称【契約保証/前払金/中間前払金】及び工事名_受注者名としてください。
例:【契約保証】○○○○○工事_(株)○○○建設
電子保証の申込、発行手続きについて
電子証書の申込方法などについては、保証事業会社に問い合わせください。