充電式電池使用製品の廃棄について
松任石川環境クリーンセンターで火災が発生しました
松任石川環境クリーンセンター(白山市)は、野々市市の一般ごみ・燃えないごみ・燃える粗大ごみ等の処理施設です。
近年、充電式電池などが原因と思われる火災が発生しています。
ごみを捨てる際は、充電式電池などが一般ごみ・燃える粗大ごみ・その他の燃えないごみに混ざらないように注意してください。
充電式電池
コードレス掃除機、ゲーム機、デジタルカメラ等で利用されている、充電を行うことにより繰り返し使用できる電池のことです。 充電式電池であるリチウムイオン電池類は、衝撃により発火しやすい性質を持っています。ごみ処理施設において、充電式電池から発火し、大きな火災につながる事例が全国的にも年々増加しています。 |
|
![]() |
充電式電池が使用されている製品の例
環境省の関連リンク
環境省は、市民のみなさんが分かりやすいように広報動画を作製しています。
リチウムイオン電池関係(環境省)<外部リンク>
・なくそう!リチウム蓄電池の火災!Short ver.<外部リンク>(環境省:YouTube)
・セーフリサイクル!リチウムイオン電池!<外部リンク>(正しい捨て方の動画)(環境省:YouTube)
廃棄方法
廃棄区分
発火事故防止のため令和5年4月から充電式電池内蔵製品は危険物の区分になります。
電池を取り出すことができる製品は電池を取り出して燃えないごみへ、電池を取り出すことができない製品は燃えないごみの中でも危険物のコンテナへ出してください。取り出した電池やモバイルバッテリーは乾電池等と同じ電池回収ボックスへ出してください。
対象の電池の見分け方
対象の電池には下記のリサイクルマークが表示されています。(マークが無いものもあります。)
注意事項等
●収集日等は変わりません。
●電動アシスト自転車のバッテリー、鉛蓄電池等はこれまで通り販売店等の回収サービスをご利用ください。
●充電式電池の取り外しが難しい、外し方がわからない製品は危険物のコンテナに廃棄してください。
●お住まいの地区ごとに収集方法が異なる場合がありますので廃棄する際はごみ集積所を管理している町内会等の指示に従ってください。
●リサイクルマークのついた充電式電池は販売店等の回収サービスも併せてご利用ください。