ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 市民生活課 > 戸籍電子証明書提供用識別符号の請求について

戸籍電子証明書提供用識別符号の請求について

ページ番号:0058900 印刷用ページを表示する 更新日:2025年3月24日更新 <外部リンク>

戸籍電子証明書提供用識別符号とは

「戸籍電子証明書提供用識別符号」とは行政機関が戸籍電子証明書の内容を確認するために必要な数字16ケタのコードを記したものです(有効期限3か月)。行政機関に戸籍謄本等を提出する代わりに「戸籍電子証明書提供用識別符号」を提示することにより、行政機関で戸籍電子証明書の確認をすることができますので、戸籍証明書の添付が不要となります。

戸籍電子証明書の活用による戸籍証明書等の添付省略

例えば、パスポートの発給申請において、申請書と併せて戸籍電子証明書提供用識別符号を申請先の行政機関に提示することにより、申請先の行政機関が戸籍電子証明書(電子的に戸籍情報を証明したもの)を確認することができるようになりますので、戸籍証明書等の添付が不要となります。

 

申請方法

申請できる人

  • 本人
  • 配偶者
  • 直系尊属(父母、祖父母など)
  • 直系卑属(子、孫など)

  ※代理人による請求や郵便請求は野々市市に本籍がある方のみ申請できます。

必要書類

以下の書類を持って、窓口までお越しください。

  野々市市に本籍がある方

  野々市市外に本籍地がある方

 

発行手数料

  • 戸籍電子証明書提供用識別符号  1通 400円
  • 除籍電子証明書提供用識別符号  1通 700円

   ※有効期限は発行から3か月です。

   ※下記の場合は手数料は無料です。
    (1)同内容の戸籍証明書・除籍証明書と同時に申請される場合
    (2)マイナポータル経由で申請される場合

 

より良いホームページにするために、このページの感想を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)