観光マップ 布市神社
内容
加賀の有力武士団である富樫一族で、はじめて富樫介(とがしのすけ)を名乗ったとされる富樫家国が野々市に館を構えた際、敷地内に造営したとされる神社です。
弁慶が富樫氏の館で投げ飛ばしたと伝わる大石「弁慶の力石」が境内におかれています。
この石は、干ばつの際に担ぎ回ると必ず雨が降ったそうで、「雨乞石」とも呼ばれています。
敷地内には樹齢500年の大公孫樹(おおいちょう)をはじめ、緑の木々にあふれています。
住所
野々市市本町2丁目
入場料
無料
アクセス
北陸自動車道白山インターから車で15分
JR金沢駅より北陸鉄道バスで30分東野々市バス停下車徒歩5分
JR野々市駅よりコミュニティバスのっティ北部ルートで15分カミーノバス停下車すぐ
北陸鉄道石川線野々市工大前駅下車徒歩5分
地図の読み込みに関する問題が発生したとき<外部リンク>
お問合せ
野々市市生涯学習課
電話番号:(076)227-6122
ファックス番号:(076)227-6258
Email:shougai@city.nonoichi.lg.jp
関連情報
- 野々市デジタル資料館(住吉の宮)<外部リンク>
- 野々市デジタル資料館(大公孫樹)<外部リンク>