ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 地域振興課 > はかりの定期検査

はかりの定期検査

ページ番号:0045887 印刷用ページを表示する 更新日:2025年4月1日更新 <外部リンク>

目的

「はかり」を使用しているとくるいが生じることがあります。そこで、計量法で、取引や証明に使用する「はかり」(特定計量器)は、2年に1回「定期検査」を受けることを義務付けています。対象となる「はかり」をお持ちの方は定期検査の実施の際は、受検をお願いします。

概要

・検査場所、日時

新たに定期検査を受ける方、定期検査日に受検できなかった方は石川県計量検定所までお問い合わせください。

 
区域 期日 時間 会場
野々市市全域 令和7年7月3日(木曜日)

午前10時から正午まで及び

午後1時から午後3時まで

にぎわいの里ののいち

カミーノ

ホール

(野々市市本町二丁目1番20号)

・検査証印または基準適合印                                      

定期検査に合格した「はかり」には、定期検査済証印及び合格年月が表示されたステッカーが貼付されます。「検定証印」又は「基準適合証印」が付されていない「はかり」は取引や証明に使用することができません。       

代検査                                                  

固定された「はかり」など、はかりを持出しできない場合は、民間の計量士による代検査を受検することができます。

対象となる「はかり」                                           

取引又は証明となる主な使用形態や業種は以下のとおりです。

  • スーパーや商店、露天、行商などで、商品の売買に使用されるもの
  • 学校や福祉施設等で、計量値を健康診断票等に記載するために使用するもの ​
  • 病院や薬局で使用している調剤用のもの
  • 宅配便の取次店において、運送料金特定のために使用するもの
  • 農協や漁協等が農作物、水産物の売買に使用するもの
  • 公共機関への報告または公共機関が行う統計のために使用するもの
  • 飲食店等でメニューにグラム表示のある飲食物を計量するもの
  • 質店や貴金属店等で貴金属の質量取引に使用されるもの など​                                                                                                                                                                                                                                                                                                    

上記の主な例以外で、対象にあてはまるか確認が必要なものにつきましては、石川県計量検定所までお問合せください。

検査手数料

「はかり」の検査には、検査手数料かかります。

 
ひょう量(最大計量能力) 電気式はかり ばね式はかり 台手動はかり
100キログラムまで 1,400円 500円 550円
100キログラム超250キログラムまで 1,800円 900円 950円
250キログラム超500キログラムまで 2,200円 1,500円 1,550円

※当日、現金での支払いとなりますので、準備をお願いします。

問い合わせ

石川県計量検定所
〒920-8214
石川県金沢市直江南2丁目1番地(直江庁舎別館2階)
Tel :(076)254-5507
Fax:(076)254-5543​

野々市市地域振興課
Tel :(076)227-6160
Fax:(076)227-6205

 

より良いホームページにするために、このページの感想を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?