ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

労働者協同組合

ページ番号:0061074 印刷用ページを表示する 更新日:2025年7月1日更新 <外部リンク>

労働者協同組合とは

労働者協同組合とは、労働者が組合員として出資し、その意見を反映して、自ら従事することを基本原理とする組織であり、地域のみんなで意見を出し合って、助け合いながら、地域社会の課題を解決していこうという、新しい法人制度です。

令和4年10月に施行された労働者協同組合法は、この労働者協同組合の設立や運営、管理などについて定めた法律です。

介護、障害福祉、子育て支援、 地域づくりなど幅広い分野で、地域における多様な需要に応じた事業を行うこと、また、多様な就労の機会を創出することが期待されています。

主な特色

  1. 地域における多様な需要に応じた事業ができる
  2. 組合員の議決権、選挙権は平等
  3. 簡便に法人格を取得でき、契約などができる
  4. 意見反映の重視 
  5. 組合員は労働契約を締結する必要がある
  6. 出資配当はできない(非営利)

各種届出の窓口について

組合成立の届出など労働者協同組合法における各種届出や書類の提出は、主たる事務所の所在地を管轄する都道府県が取り扱います。
石川県の窓口は、商工労働部労働企画課となります。

石川県ホームページ<外部リンク>

特設サイト「知りたい!労働者協同組合法」

厚生労働省は、労働者協同組合について特設サイトを開設し、様々な情報を提供しています。

法律の概要、設立の流れ、好事例の紹介、よくあるご質問などが掲載されています。

厚生労働省特設サイト「知りたい!労働者協同組合法」<外部リンク>

労働者協同組合

フォーラム・セミナー

厚生労働省では、労働者協同組合のフォーラム・セミナーを開催しています。

厚生労働省特設サイト フォーラム・セミナーのご案内<外部リンク>

より良いホームページにするために、このページの感想を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?