障害者就労施設等からの物品等の調達方針
平成25年4月1日に「国等による障害者就労施設等からの物品等の調達の推進等に関する法律(障害者優先調達推進法)」が施行されました。この法律は、国等の公的機関における物品及び役務などの調達において、障害者就労施設等から優先的に調達することにより、施設等で就労する障害者の自立が促進されることを目的としています。
障害者優先調達推進法の施行について(厚生労働省ホームページ)<外部リンク>
この法律の施行に伴い、野々市市では「令和6年度野々市市における障害者就労施設等からの物品等の調達方針」を策定しましたので、令和5年度の調達実績とともに公表します。
令和6年度野々市市における障害者就労施設等からの物品等の調達方針 [PDFファイル/136KB]
過去実績
石川県内の障害者就労施設等では、障害のある方の職業訓練や日中活動の一環として、公共機関や一般企業から軽作業(各種印刷、紙箱の組み立て、封入・袋詰め作業など。)を請け負っています。また、粗品や記念品等に使える各種オリジナル商品の販売も行っています。
皆さんも障害者就労施設等へ作業の依頼や商品を購入してみませんか?詳細については、下記をご覧ください。
共同受注窓口(石川セルプ振興センターホームページ)<外部リンク>
※共同受注窓口とは、受注内容を対応可能な複数の障害福祉サービス事業所にあっせん・仲介する機関です。