ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 福祉総務課 > 野々市市手話奉仕員養成講座 基礎課程

野々市市手話奉仕員養成講座 基礎課程

ページ番号:0030564 印刷用ページを表示する 更新日:2025年4月28日更新 <外部リンク>

 聴覚障害者の生活及び関連する福祉制度等についての理解ができ、手話で日常会話を行うのに必要な手話語彙や手話表現技術を習得し、もって聴覚障害者の福祉に貢献する人材の養成を図ることを目的に、基礎講座を開催します。

 講座では、相手の手話が理解でき、特定の聴覚障害者と手話で日常会話ができるようになるまでを目標に学んでいきます。また、講座の終盤頃にはフリーディスカッションが行われ、市内にお住まいの耳の聞こえない方と、習得した手話で会話を楽しみます。

対象者

  1.手話入門課程を修了した、市民及び市内の事業所や学校学校勤または通学をしている方(18歳以上の方が対象です)

  2.相手の簡単な手話が理解でき、手話で挨拶や自己紹介程度が可能なレベル(入門講座修了と同程度)の方

  上記の1と2の要件のいずれにも該当する方が対象です。

 

期  間

  5月28日から12月17日 (全29回)  午後7時から午後9時

  ※毎週水曜日(8月13日は休み)

  

場  所

  野々市市富奥防災コミュニティセンター  ( 中林5丁目3番地22)

定  員

  15人(定員になり次第締め切り)

  ※定員に満たない場合は、5月23日(金曜日)が締め切りとなります。

 

受講料

  無料(ただし、副教材のテキスト代 4,300円は実費になります)

  

申し込み・問い合わせ

  野々市市役所 福祉総務課 障害福祉係

 

 【申し込み用QRコード】

  申し込み用QRコード

 

より良いホームページにするために、このページの感想を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?