ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 福祉総務課 > 「手話リンク」導入のお知らせ

「手話リンク」導入のお知らせ

ページ番号:0062085 印刷用ページを表示する 更新日:2025年10月1日更新 <外部リンク>

市役所等に手話で電話ができるようになりました!

聴覚や発話に困難があるなど、会話に手話を必要とする方が、市ホームページ上から手話通訳オペレータを介して市役所や市内公共施設等へ電話で問い合わせや相談ができる「手話リンク」を導入しました。
市ホームページ トップページの「イチおし情報」または下部にある「手話リンク先一覧」より、お問い合わせをしたい施設名の横に配置されている「手話で電話する」ボタンをクリックすると、手話通訳オペレータにつながり、パソコンやスマートフォンの画面越しに手話で用件を伝えることができます。また、事前登録不要・無料でご利用いただけます(通信料は自己負担)。

1.「手話リンク」について

(一財)日本財団電話リレーサービスが提供する公共インフラである電話リレーサービスを使用してホームページから直接手話で問い合わせができる仕組みです。

※通常、電話リレーサービスの利用には事前登録が必要ですが、手話リンクについては、事前登録なしで無料でご利用いただけます。(ただし、通信料はかかります。)

「手話リンク」利用方法

1.「手話リンク先一覧」より、電話したい施設の「手話で電話する」ボタンをクリックしてください。
2.利用方法と重要事項説明を確認し、重要事項説明の「利用にあたっては、以下の重要事項説明に同意します。」に☑を入れ、「重要事項に同意し、次に進む」をクリックしてください。
3.手話通訳オペレータの呼び出し画面に切り替わります。オペレータに接続されるまでお待ちください(混雑状況により接続まで時間がかかることがあります。)。
  ※カメラやマイクへのアクセス許可に関するメッセージが出てきた場合は、すべて「許可」を選択してください。
4.通訳オペレータが電話をつなぎますので、お問い合わせしたい内容をお伝えください。
5.通話が終わりましたら、右上の「終了」ボタンをクリックすると電話が終了します。

各施設の手話リンク先について

より良いホームページにするために、このページの感想を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?