ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 保険年金課 > 後期高齢者医療制度の保険料はどうやって算出するのですか

後期高齢者医療制度の保険料はどうやって算出するのですか

ページ番号:0001736 印刷用ページを表示する 更新日:2022年8月29日更新 <外部リンク>

質問

後期高齢者医療制度の保険料はどうやって算出するのですか。

回答

保険料は、後期高齢者医療制度すべての被保険者一人ひとりに、納めていただくこととなります。
保険料の額は、被保険者一人ひとりに等しく負担していただく「均等割額」と、所得に応じて負担していただく「所得割額」の合計額を納めていただくこととなります。原則、同一県内で同じ所得であれば同じ保険料になります。

令和2、3年度
保険料(年額)【限度額64万円】=被保険者均等割額(一人当たり47,520円)+所得割額{(総所得額-基礎控除額)×9.33%}

令和4、5年度
保険料(年額)【限度額66万円】=被保険者均等割額(一人当たり48,500円)+所得割額{(総所得額-基礎控除額)×9.53%}

 

より良いホームページにするために、このページの感想を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?