ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 企画財政課 > これまでの創生総合戦略・創生長期ビジョン

これまでの創生総合戦略・創生長期ビジョン

ページ番号:0059636 印刷用ページを表示する 更新日:2025年4月21日更新 <外部リンク>

 

ののいちデジタル田園都市構想総合戦略(令和2年度~令和6年度)【第2期ののいち創生総合戦略の改訂】

国が第2期「まち・ひと・しごと創生総合戦略」を改訂し、「デジタル田園都市国家構想総合戦略」を策定したことから、本市の「第2期ののいち創生総合戦略」についても改訂し、「ののいちデジタル田園都市構想総合戦略」を策定しました。

国が示す改訂の基本的な考え方である「デジタルの力(デジタル技術)の活用」を、総合戦略に定めるすべての施策を進める上で共通の「基本姿勢(横断的な戦略)」として設定し、基本戦略の更なる推進・加速化を図るものです。

令和5年12月13日

第2期ののいち創生総合戦略・第2期ののいち創生長期ビジョン(令和2年度~令和6年度)

「ののいち創生長期ビジョン」と「ののいち創生総合戦略」の実施期間の完了に伴い、これまでの進捗を踏まえ、国が示す新たな視点を取り込んだ上で、「第2期ののいち創生総合戦略」及び「第2期ののいち創生長期ビジョン」を策定しました。

令和2年3月25日

 

ののいち創生総合戦略・ののいち創生長期ビジョン(平成27年10月~令和元年度)

将来の野々市市において、人口減少や高齢化社会に対応し、現在の市の賑わいを維持するための施策をとりまとめた「ののいち創生総合戦略」を策定しました。
平成27年10月27日

 

国のまち・ひと・しごと創生法に基づき、野々市版総合戦略を策定する際の基礎資料となる、「ののいち創生長期ビジョン」を策定しました。平成27年8月17日

平成26年11月28日、政府は「まち・ひと・しごと創生法」を施行しました。

まち・ひと・しごと創生法(概要)[PDFファイル/345KB]

また、12月27日我が国の人口の現状と将来の姿を明らかにし、めざすべき将来の方向性を示す「まち・ひと・しごと創生長期ビジョン」と今後5箇年の目標や基本的な方針を定めた「まち・ひと・しごと創生総合戦略を策定しました。

詳しくは、こちらをご覧ください。

まち・ひと・しごと創生本部ホームページ<外部リンク>

 

「将来の野々市市の人口のカタチ」を示したパンフレットを市内に全戸配布しました。

広報野々市2015年7月号と同時に、「将来の野々市市の人口のカタチ」を示したパンフレットを配布しました。

野々市市の創生を推進するにあたり、総合戦略の策定に対するご意見を伺うとともに、総合戦略に掲げる施策の効果について評価をいただくため、有識者による会議を設置しました。

野々市市創生総合戦略推進会議の開催状況
会議のようす

野々市市では、国の動向に呼応し、平成27年1月7日に、(仮称)野々市市創生推進本部の設置に係る打ち合わせ会を行い、1月21日粟市長を本部長とする「野々市市創生推進本部」を設置しました。

野々市市創生推進本部設置要綱[PDFファイル/100KB]

市創生推進本部を中心として、平成27年10月頃を目標として、野々市市の創生をめざすために、将来の人口減少や少子化、高齢化などに対応する施策を検討しています。

野々市市創生本部会議の開催状況
創生推進本部第1回会議_2

より良いホームページにするために、このページの感想を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)