花と緑ののいち椿まつり2025
花と緑ののいち椿まつり2025
市花木ツバキにちなみ、野々市に春を告げるおまつりとして34回目を迎えます。
今回のテーマは『かがやき無限大 ともに育む 椿の和』となります。
※掲載されたイベントは、急きょ変更・中止を行うことがあります。予めご了承ください
開催日時
令和7年3月15日(土曜日)・16日(日曜日)
午前9時から午後4時まで(※2日目は午後3時30分終了)
会場
催し物
椿の展示や特産物市など、さまざまな催し物があります。
・椿まつりリーフレットは以下からご覧ください。
椿まつり2025リーフレット(表) [PDFファイル/3.54MB]
椿まつり2025リーフレット(裏) [PDFファイル/3.32MB]
・椿オリジナルステージの詳細は以下からご覧ください。
椿オリジナルステージプログラム [PDFファイル/1.32MB]
特産物市・出展ブース・花と緑の市
市民体育館会場では、野々市の特産品や椿関連の商品を販売します。
椿まつりでしか買えない限定品はおみやげにもピッタリ。
お気に入りの椿苗を買って、おうちでじっくり育ててみませんか。
ゆっくりとお買い物をお楽しみください♪
椿展、アート・オブ・ツバキ
市内から集めた椿の花を間近に見られる「椿展」
椿を題材にした絵や写真、書、短歌、いけ花などの作品展「アート・オブ・ツバキ」
椿の可憐な姿、凛としたたたずまい、生花だけでなく作品からも感じてください。
お茶席
会場を巡ったあとは、お茶席へ。
椿は茶花によく使われ、その愛らしさが心をほっと和ませます。
15日(土曜日)抹茶席(裏千家)午前9時30分~午後3時 ※協力:野々市明倫高校 茶道部
16日(日曜日)煎茶席(皇風煎茶禮式)午前9時30分~午後3時
つばき食堂
つばき食堂でお昼を食べて、一日楽しめる!
・手打ちそば(ののいち蕎麦倶楽部)なくなり次第終了
・うどん、ちゃんこなど(JAののいち青壮年連盟)
ふるまいコーナー
スターバックスコーヒーのホットコーヒーがふるまわれます!(数量限定)
ツバキ活用ワークショップ
椿は鑑賞するだけでなく、実は様々なことに使えるんです!
椿油搾りと、手肌に優しいバームづくりを体験します。
- 日時 3月15日(土曜日)第1部 午後1時30分~、第2部 午後2時40分~
- 会 場 市民体育館
- 講 師 市民活動センター登録団体 e-やん
- 定 員 各回10名
- 参加費 100円(当日徴収)
- 申 込 2月3日(月曜日)~2月14日(金曜日)
- 問合せ 都市整備課 076-227-6092
←申込はこちらから
公開文学講演会
- 日時 3月16日(日曜日)午後1時30分~3時
- 会場 市民体育館 1階小会議室
- 演題 「今、源氏物語を読むこと」
- 講師 高島 要氏(石川工業高等専門学校名誉教授)
「百椿図」再現展 <協賛事業>
古来から椿は日本人が愛してきた花のひとつです。
17世紀、園芸が流行した江戸時代、狩野山楽は「百椿図(ひゃくちんず)」に椿を描きました。
切花のまま、花瓶に挿したり、籠や三方、はたまたチリトリに生けたり盛ったりと、
椿の変化に富む楽しみ方を紹介しています。
伝統的でありながらも新しい、椿の楽しみ方をご覧ください。
- 制作 市華道協会
ののいち22世紀デジタル美術館 <協賛事業>
金沢工業大学の松林研究室による『デジタル美術館』を開催します。
非日常の世界が融合した空間をお楽しみください。
椿をテーマにした作品を大募集!
子どもたちが元気いっぱいに描いた椿の絵と、市民の方の椿を題材にした作品を今年も募集します!あなたの描く椿で、会場を彩りませんか?
募集規格
対象 |
小学校1年生~中学校3年生(市内在住または市内の学校や教室に通う方) |
|
---|---|---|
ジャンル | 油絵 アクリル |
4号~10号 |
水彩 パステル 版画 |
・四つ切り(394mm×545mm) |
|
出品料 |
無料 |
|
応募できる数 |
1人につき1点まで |
対象 |
高校生以上(市内在住、市内の事業所や学校、美術教室に通う方) |
|
---|---|---|
ジャンル | 日本画・洋画 |
4号~10号 ※ワク額装、裏面に展示用のヒモ |
書 |
半切2分の1(347mm×680mm) |
|
工芸・彫刻 |
制限なし |
|
写真 |
四つ切(254mm×305mm) |
|
出品料 |
無料 |
|
応募できる数 |
1人につき1点まで |
展示期間
3月15日(土曜日) 午前9時~午後4時
3月16日(日曜日) 午前9時~午後3時30分
展示会場
野々市市民体育館(椿まつりメイン会場)
申し込み
【期間】 令和6年2月17日(月曜日)~26日(水曜日) 午前9時~午後5時【期日厳守】
【搬入】 野々市市役所1階 地域振興課窓口まで持ってきてください。
※郵送不可
※搬入時に出品票を記入して、作品の裏に貼付してください。出品票は窓口にもあります。
【募集要項】
ジュニア椿絵画展出品要項 [PDFファイル/1.03MB]
作品の返却
3月16日(日曜日)午後4時~午後5時 野々市市民体育館
3月17日(月曜日)午前9時~午後5時 野々市市役所1階 地域振興課窓口
※この日時内に搬出されない作品の責任は負いかねます
囲碁・将棋大会
囲碁
【会場】
教育センター 2階和室
【日時】
3月15日(土曜日)
午前10時~午後4時 自由対局コーナー ※申込不要
3月16日(日曜日)※大会参加は、当日の申し込みが必要です
午前9時~9時40分 受付申込(時間厳守)
午前10時~午後3時 囲碁大会(A級、B級、C級 準スイス方式)
【参加費】
大人1,000円、小中学生500円(弁当代含む)
将棋
【会場】
教育センター 2階研修室
【日時】
3月15日(土曜日)
午前10時~午後4時 自由対局コーナー ※申込不要
3月16日(日曜日)※大会参加は、当日の申し込みが必要です
午前9時~9時40分 受付申込(時間厳守)
午前10時~午後3時 将棋大会(A級、B級、C級、子どもの部)
【参加費】
大人1,000円、小中学生500円(弁当代含む)
※会場の都合により、人数制限を行うことがあります。定員に達した場合は、参加をお断りすることがありますのでご了承ください。