居住サポート住宅認定制度
居住サポート住宅とは
住宅セーフティネット法の改正(令和7年10月1日施行)に伴い、「居住サポート住宅」が創設されました。「居住サポート住宅」とは、住宅のオーナーと援助実施者が連携し、高齢者や障がい者などの配慮が必要な入居者に対し、安否確認、定期的な見守り、福祉サービスへのつなぎを行う、支援付きの住宅です。
野々市市内で実施する場合は、野々市市への認定申請(オンライン)が必要です。
国土交通省ホームページ<外部リンク>
認定申請など
認定申請
申請方法
居住サポート住宅の認定申請は、居住サポート住宅情報提供システム<外部リンク>から行ってください。
認定申請において必要となる項目及び添付書類は、別表 [PDFファイル/320KB]に示すものとなります。
事前相談
認定申請・審査を円滑に行うために、事前相談をお願いします。
可能な範囲で「居住安定援助計画認定申請書」の内容をご検討のうえ、下記お問い合わせ先までご相談ください。
計画の変更
詳細については、決定次第お知らせします。
認定事業者の地位の承継
詳細については、決定次第お知らせします。
目的外使用
詳細については、決定次第お知らせします。
廃止
詳細については、決定次第お知らせします。
定期報告
定期報告は、認定事業者の「居住安定援助賃貸住宅事業」が適正に実施されているか等を確認するものです。認定事業者は、認定された計画ごとに、年度単位の状況を報告(前年度の状況を4~6月に報告)してください。
詳細については、決定次第お知らせします。
その他
福祉サービスのつなぎ先
つなぎ先 | 電話番号 |
---|---|
ののいち自立生活サポートセンター(野々市市社会福祉協議会内)<外部リンク> | 076-248-8210 |
つなぎ先 | 電話番号 |
---|---|
地域包括支援センター | 本町地区 :076-246-8005 |
富奥地区 :076-248-7676 | |
郷・押野地区:076-294-6547 |
つなぎ先 | 電話番号 |
---|---|
野々市市 健康福祉部 子育て支援課 | 076-227-6077 |
つなぎ先 | 電話番号 |
---|---|
野々市市障害者基幹相談支援センター(社会福祉法人金沢市民生協会) | 080-8693-0108 |
居住支援法人について
石川県では、民間賃貸住宅への円滑な入居の促進を図るため、住宅確保要配慮者に対し家賃債務保証の提供、賃貸住宅への入居に係る住宅情報の提供・相談、見守りなどの生活支援等を実施する法人を指定しています。詳しくは石川県ホームページ<外部リンク>をご確認ください。
認定家賃債務保証業者について
詳しくは国土交通省ホームページ<外部リンク>をご確認ください。
お問い合わせ先
区分 | 担当課 | 電話番号 | |
---|---|---|---|
制度全般について | 建設部 建築住宅課 開発住宅係 | 076-227-6087 | kenchiku@city.nonoichi.lg.jp |