ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 地域振興課 > 旧本町児童館利活用事業者の募集

旧本町児童館利活用事業者の募集

ページ番号:0048743 印刷用ページを表示する 更新日:2025年3月27日更新 <外部リンク>

旧本町児童館利活用事業者の募集

更新情報

令和6年12月13日 ホームページを公開しました。
令和7年1月16日 「質問書の提出」を更新しました。
令和7年3月27日 「事業者選定の結果」を掲載しました。

事業者選定の結果

募集要項に基づき、厳正なる審査を行った結果、次のとおり優先的交渉事業者を選定しました。

優先的交渉事業者 有限会社マックユニオン

趣旨

 令和4年10月をもって閉館となった旧野々市市本町児童館(以下「旧本町児童館」という。)は、旧野々市村役場跡地であり、郷土資料館とにぎわいの里ののいちカミーノの間に立地し、「北国街道まちづくり基本計画」における「にぎわい創出エリア(旧北国街道沿い)」に位置するなど、今後の地域全体のにぎわい創出に向けて重要な場所です。一方、旧北国街道はエリア的なにぎわいや日常的なにぎわいの創出が課題とされています。
 よって、「北国街道まちづくり基本計画」に基づき、公民連携により、遊休資産となった公共施設に新たな魅力を与えて活用し、もって旧北国街道のにぎわいの創出及び地域の活性化を図るため、旧本町児童館を無償で借り受け有効に利活用する民間事業者を公募型プロポーザルにより選定します。

 希望される者は、実施要項をご確認の上、期限までにプロポーザル参加申込書を提出してください。

対象物件

旧野々市市本町児童館
野々市市本町三丁目107番(住居表示:野々市市本町三丁目10番12号)

参加申込書の提出

(1)提出期間
   令和6年12月13日金曜日から令和7年1月21日火曜日まで
   提出期間内必着とします。
(2)提出方法
   持参又は郵送
   持参の場合は、午前9時から午後5時まで(閉庁日を除く。)に提出してください。
   郵送の場合は、受取日時及び配達されたことが証明できる方法としてください。
   「閉庁日」とは、土曜日、日曜日、祝日及び年末年始閉庁日(令和6年12月30日、31日、令和7年1月2日、3日)をいいます。以下同じです。
(3)提出先
​   野々市市地域政策部地域振興課(庁舎1階)
(4)資料の配布
   地域振興課窓口又は下記からダウンロードしてください。

現地内見会

​下記のとおり施設内部を見学することができます。
(1)内見期間
   令和6年12月17日火曜日から令和7年2月12日水曜日まで
   午前9時から午後5時まで(閉庁日を除く。)
(2)申込方法
   閲覧希望日の2日前(閉庁日を除く。)までに野々市市地域政策部地域振興課へ電話で連絡し、日程調整を行ってください。
(3)内見方法
   市職員立会の上、自由見学とします。
(4)注意事項
   内見時に、下記「資料の閲覧」の閲覧資料を現地にて閲覧することができます。希望する場合は、申込時に申し出てください。
   内見時に、質疑は受付及び回答しません。質疑がある場合は、下記「質問書の提出」により質問してください。​

資料の閲覧

施設に関する資料の閲覧をすることができます。
(1)閲覧期間
   令和6年12月17日火曜日から令和7年2月12日水曜日まで
   午前9時から午後5時まで(閉庁日を除く。)
(2)閲覧場所
   野々市市地域政策部地域振興課(庁舎1階)
(3)閲覧方法
   閲覧希望日の2日前(閉庁日を除く。)までに野々市市地域政策部地域振興課へ電話で連絡し、日程調整を行ってください。
(4)閲覧資料
   竣工図、令和元年度市有施設定期点検結果報告書
(5)注意事項
   資料は物件の貸付けを検討するための参考資料であり、現状と相違している場合は、現状を優先します。また、資料の貸与や複写は行いません。

質問書の提出(1月16日更新)

​​(1)受付期間
   令和6年12月13日金曜日から令和7年1月14日火曜日午後5時まで
(2)提出方法
   質問書(様式第5号)を電子メールにより提出
(3)提出先
   野々市市地域政策部地域振興課
(4)質問への回答(1月16日更新)
   提出のあった質問事項の全てを取りまとめ、令和7年1月16日木曜日までに市ホームページに掲載します。
   プロポーザル実施要項に基づき、質問書の受付を行いましたが、質問書の提出はありませんでした。よって、回答の掲載はありません。

問い合わせ

野々市市 地域政策部 地域振興課 文化振興係
〒921-8510 野々市市三納一丁目1番地
電話 076-227-6121
Fax 076-227-6205
e-mail chiiki@city.nonoichi.lg.jp

より良いホームページにするために、このページの感想を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)