ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 子育て支援センターみって > 子育て支援センターみって

子育て支援センターみって

ページ番号:0001986印刷用ページを表示する更新日:2025年7月22日更新 <外部リンク>

施設名を「子育て支援センターみって」に変更します

子育て支援センター菅原は、令和7年6月2日よりののいち子育てステーション敷地内(本町3丁目2-22)に移転しました

移転に伴い、施設名は「みって」と名付けました

 

ミッテ(mitte)とは、ドイツ語で「中央」「まんなか」を意味する言葉です

こどもまん中社会の実現に向けて、中央保育園とともに、子どもや子育て家庭をサポートしていくという思いが込められています

今後は子育て親子が気軽に集まるコミュニティの中心となれるよう、居心地のよい支援センターを目指して行きます

ののいち子育てステーション看板 子育て支援センターみって看板

 

遊びのひろばを開放しています(予約不要)

子育て支援センターみっては、未就学児親子を対象に「遊びのひろば」を開放しています

ままごとやお人形の他、ボールプールや木のトンネル、すべり台などがリニューアルしました

是非遊びに来てくださいね

 

 開放時間 8時30分から17時15分

      月曜日から土曜日(日曜日・祝日・年末年始は休館)

 

ままごと 人形 ボールプール 木のトンネル 木のすべり台 ひろば

 

ランチルームでご飯を食べよう!

気分を変えて支援センターで食事をしていきませんか

お友だち親子と一緒に食べることも楽しいですね

ランチルームには、冷蔵庫、電子レンジ、ポット(70度設定)があります

その他、必要なものは各自準備してください

  ★ゴミは持ち帰りのご協力をお願いします

 

 利用時間 11時00分から13時00分 

ランチルーム

 

子育てアラカルトを開催しています

子育て支援センターみってでは、利用者の要望により、毎月様々なイベントを企画しています

毎月のこそだてだより「みてみて☆みって」をご覧になり、興味があるイベントがあればぜひ参加してください(予約は前月の25日から受け付けます)

 

【イベント】

★お子さんと一緒に楽しめるイベント

 ベビーマッサージ(年5回) ベビービクス(年2回) ふれあい遊び(大好評のため年24回に拡大)

 

★ママのリフレッシュになるような運動系のイベント

 ママケアバランスボール(年5回) ママヨガ(年3回)

 

★保護者向けの講座

 育児講座(年4回) 日赤健康講座(年2回) 看護師による健康講座(年2回)

 

★その他

 入園相談会(年6回) ファミサポ説明会 など

 

【イベントの様子】

「ふれあい遊び」

音楽に合わせながら親子で触れ合います

季節の歌やふれあい体操など、一緒に楽しみましょう♪

 ★0歳児のふれあい遊びでは、後半、他のママと情報交換をしています

ふれあい遊び ふれあい遊び

 

 

「ママケア バランスボール」

参加者みんなでバランスボールに乗りながら簡単なゲームをします

頭と体を同時に使いながら楽しく運動でき、リフレッシュ!

ママケアバランスボール

 

「お話の日」

センターの職員が、遊びにきてくれたお子さんの年齢に合わせて絵本を選び、読み聞かせをします

おはなしの日

 

「子育て講座」

乳幼児期に必要な親子のかかわり方について、臨床心理士の寺井先生から子育てのヒントを頂きます

子育て講座

 

 

子育て支援センターみっては、子育てに関する相談窓口です!

普段一人で子育てをしていると、困り事や心配事が出てくるのではないでしょうか

特に食事や発達面の不安、また子どもへの関わり方についてなどの相談が多く聞かれます。

一人で抱え込まず、些細なことでもお気軽にお話しください

私たち保育士・看護師にも一緒に考えるお手伝いをさせてくださいね

ひろばで子どもを遊ばせながら気軽に相談することもできますが、相談室で個別に相談することもできます

※マイ保育園登録をすると、お子さんのお預かり(半日3回分)の他、育児相談や育児体験を気軽にできるようになります

 

相談室の中

 

また、ののいち子育てステーション内には「子ども家庭センター」や「発達相談センター」も併設しています

保健師や公認臨床心理師等のスタッフもいますので、より専門の相談を受けたい場合は、ひろばの職員がおつなぎします。

是非お声かけくださいね

 

 

より良いホームページにするために、このページの感想を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?