本文
センターのご紹介
野々市市消費生活センター
電話 | (076)227-6054 |
---|---|
ファックス | (076)227-6205 |
所在地 | 石川県野々市市三納1丁目1番地 (市役所1階 市民協働課内) |
開設日 | 下記を除く、月曜日から金曜日まで
|
開設時間 | 午前8時30分から午後5時15分まで (消費生活センターの設置日 平成24年4月1日) |
消費生活相談窓口
個別相談ブース
消費生活相談
消費生活相談員が、商品やサービスの契約トラブルなど消費生活に関する相談を受け付け、消費者の皆さんと共に考え、解決に向けてお手伝いします
- 相談は市内在住の方が対象です。
- 製品事故や多重債務のご相談もお受けします。
- 相談内容によっては他の相談窓口を紹介させていただく場合があります。
- 消費者の方からの相談が対象です。事業者の方の事業に関する相談はお受けできません。
- 相談は無料・秘密厳守です。
消費者教育・啓発
悪質商法による被害を未然に防ぐために情報提供や啓発事業を実施しています。消費者力を身につけ、地域に広げましょう
- 消費者教室
市民を対象に教室を開催しています。イベント開催は随時お知らせします。 - 出前講座
市内の10名以上の集まりに相談員がお伺いして悪質商法を未然に防ぐためのお話しをします。 - DVD・パネルの貸出
グループの集まりや移動時間などに活用いただけるよう無料で貸出します。
市長からのメッセージ
近年、インターネットやスマートフォン等の普及およびキャッシュレス化に伴う消費者トラブルが増加しており、その内容は複雑かつ多様化しています。
野々市市では、市民の皆さまに身近な相談窓口としてご利用いただけるよう、平成24年度に消費生活センターを設置し、専門の相談員が消費生活に関するトラブル解決に向けた助言や情報提供を行っています。
また、消費者トラブルを未然に防止するため、広報紙やホームページ、市公式SNS、出前講座等を通じた啓発活動も実施しています。
成年年齢の引き下げや高齢化の進展、自然災害の発生により、消費者トラブルのさらなる増加が懸念されます。引き続き、安心して暮らせる地域社会を目指し、関係機関等との連携を図りながら消費者行政の推進に取り組んでまいります。
市民の皆さまには、日頃から消費生活センターが発信する情報に留意していただくとともに、消費生活に関する困りごとやトラブルにあった場合には、一人で悩まずに、消費生活センターまでご相談いただきますようお願いいたします。
令和7年3月7日
野々市市長 粟 貴 章
野々市市消費生活センターキャラクター
よくみなさ-る
だます人やだまされる人がいることを子どもにも保護者にも知ってもらえるよう市内5小学校の児童を対象に消費生活センターのPRキャラクターを募集しました。
たくさんの応募作品の中から最優秀賞に選ばれた作品が「よくみなさ-る」です。
この作品の作者である児童は、世の中にはだます人がいることを知って「なんでも注意してよくみましょう」という気持ちを込めて描いてくれました。