番号 |
タイトル |
製作年 |
時間
(分) |
対象 |
内容 |
|
1 |
悪質業者の視点 次の狙いはあなたかも
 |
2007年
平成19年 |
24分 |
一般
(高齢者) |
契約トラブルの多い催眠(SF)商法、儲け話、振り込め詐欺について再現ドラマで悪質業者の具体的な手口を紹介しています。トラブルの予防と対処法が示されています。
【内閣府(現消費者庁)】 |
|
2 |
主婦・お年寄り狙いの悪質商法
孤独・お金・健康につけ込む
 |
2008年
平成20年 |
23分 |
一般
(高齢者・主婦) |
悪質事業者とのトラブルに巻き込まれないためのアドバイスや対処法、クーリング・オフの方法が紹介されています。
【現代映像株式会社】 |
|
3 |
架空請求のワナ
 |
2005年
平成17年 |
19分 |
若者
(中・高・大学生) |
携帯電話での架空請求を中心に事例を紹介し、トラブルにあわないためにはどうすればいいか、またあった時にどう対処すればいいかを解説しています。
【東映株式会社】 |
|
4 |
ケータイ・パソコン
その使い方で大丈夫?
 |
2008年
平成20年 |
22分 |
若者
(中・高・大学生) |
携帯電話やパソコンを利用する上で、守らなければならないマナーをわかりやすく解説しています。
【東映株式会社】 |
|
5 |
青空球児・好児の
お年寄りの安全生活術
「だまされるな!
振り込め詐欺・悪質商法」
 |
2009年
平成21年 |
22分 |
一般
(高齢者) |
振り込め詐欺や点検商法といった高齢者狙いのトラブルの特徴・対策を漫才により解説しています。
【東映株式会社】 |
|
6 |
知っていますか?食品のかしこい選び方旬の食材・食品添加物
 |
2007年
平成19年 |
22分 |
若者・一般
(中・高・大学生) |
食品添加物など食品に関する基礎的な知識や、食品の選び方を考えるきっかけになります。
【東映株式会社】 |
|
7 |
断るチカラの磨き方(知的障害や発達障害のある方)心の隙を狙う悪質商法
 |
2009年
平成21年 |
27分 |
若者・一般
(中・高・大学生) |
架空請求やキャッチセールス、マルチ商法の手口を示し、断り方を身につける教材です。断る勇気と周囲への相談の大切さに気づきます。断り方の練習付きで字幕があり、見て分かりやすい内容です。
【東京都消費生活総合センター】 |
|
8 |
気にかけて声かけて
トラブル撃退!悪質商法捕物帳
 |
2009年
平成21年 |
24分 |
高齢者・見守り |
高齢者の被害が多い催眠商法や次々販売を時代劇の再現ドラマで紹介しています。また、トラブル防止のためには家族や周囲の人々の見守りが大切であることを伝えています。(字幕あり)
【東京都消費生活総合センター】 |
|
9 |
老後のカネは渡さん!お年寄りを狙う悪質商法にご用心
 |
2003年
平成15年 |
25分 |
高齢者・見守り |
点検商法、催眠商法、儲け話の手口から被害にあわないアドバイスやクーリング・オフの仕方を解説しています。(字幕あり)
【東京都消費生活総合センター】 |
|
10 |
主婦・お年寄り狙いの悪質商法
詐欺手口にご用心
 |
2008年
平成20年 |
18分 |
一般
(高齢者・主婦) |
振り込め詐欺、リフォーム詐欺、内職トラブルの対処法や、被害にあったときの相談方法、またクーリング・オフの説明がされています。
【現代映像株式会社】 |
|
11 |
あなたは大丈夫?若者狙いの悪質商法
 |
2008年
平成20年 |
20分 |
若者
(中・高・大学生) |
アポイントメント商法やインターネットトラブル(ワンクリック、架空請求)など、若者がトラブルに巻き込まれやすい事例や解決方法を具体的に紹介しています。
【現代映像株式会社】 |
|
12 |
悪質商法とは?あなたはねらわれている
 |
2008年
平成20年 |
20分 |
若者・一般
・高齢者 |
若者から高齢者まで被害にあう悪質商法の手口の共通点を説明し、多様化する手口に対応できるよう構成されています。
【現代映像株式会社】 |
|
13 |
まさととめぐみのおこづかいを考えよう
 |
2007年
平成19年 |
16分 |
小学生・保護者 |
商品の選び方や買い物の仕方を分かりやすく説明し、正しい金銭感覚を身につけることを目的としています。また、同時に我慢することや物を大事に扱う大切さを伝えています。(金銭教育)
【社団法人全国消費生活相談員協会】 |
|
14 |
はじめての金融ガイド金融取引の基礎知識トラブル予防のために
 |
2008年
平成20年 |
33分 |
若者・一般
・高齢者 |
振り込め詐欺や盗難キャッシュカード、多重債務まで、金融に関連したトラブルを解説しています。各トラブルの問題点から対策までを考える構成となっています。(講師用指導マニュアル付き)
【金融庁】 |
|
15 |
ヒヤリ・ハットから子供まもり隊
 |
2011年
平成23年 |
18分 |
子どもの保護者 |
大事故につながるヒヤリ・ハットはくらしの中にいっぱい。ライター、自転車、誤飲などの危険を子供の視点で訴えます。お子さんと一緒にご覧ください。
【東京都消費生活総合センター】 |
|
16 |
緊急リポート美容医療 キレイのリスク
 |
2011年
平成23年 |
22分 |
若者
(高・大学生) |
美容医療に関して、日ごろ広告などで目にするメリット情報だけではないリスクについて、再現ドラマで紹介しています。また、高額な場合が多く、被害が大きくなりやすい点も紹介しています。
【東京都消費生活総合センター】 |
|
17 |
消費者センスを身につけよう
 |
2011年
平成23年 |
22分 |
若者
(中学生) |
携帯電話料金や商品購入の事例を通して、トラブルや事故にあいそうになった時にどうすればよいかを考えます。(消費者教育)
【消費者庁】 |
|
18 |
若者の契約トラブル
しまった!こまった!だまされた!?
 |
2010年
平成22年 |
25分 |
若者
(中・高校生) |
若者の生活に欠かすことができないインターネットですが、特にトラブルの多いネットショッピング・オークション、またマルチ商法の事例を取り上げています。親しみやすいアニメとやさしい言葉で説明しています。(字幕付き)
【社団法人全国消費生活相談員協会】 |
|
19 |
もしあなたが消費者トラブルに
あったら
消費者センスを高めよう!
 |
2011年
平成23年 |
22分 |
若者(高校生) |
若者、高校生がトラブルに巻き込まれやすい、ネットショッピング、カラーコンタクトレンズ、先輩からの儲け話の3事例をドラマで紹介しています。学校で、ご家族でご覧ください。
【消費者庁】 |
|
20 |
悪質商法撃退術!
三四六の悪質商法撃退道場・麦芽危機一髪
 |
2011年
平成23年 |
44分 |
一般・若者 |
再現ドラマでその手口をご紹介。ナビゲーターの三四六が「喝」と撃退術や対処ポイントを明らかにします。
【長野県消費生活室】 |
|
21 |
アニメで見るだましの手口
 |
2011年
平成23年 |
14分 |
一般 |
猫かぶり、いいカモ、てるみ~にゃの3人(?)が利殖商法、催眠商法、無料点検商法、不当請求(アダルトサイト)を紹介。アニメで親しみやすい内容です。
【川崎市消費者行政センター】 |
|
22 |
見て学ぶだましの手口
 |
2011年
平成23年 |
38分 |
一般 |
CM・アニメ・唄・寸劇というあらゆる方法で悪質商法を伝えます。
【川崎市消費者行政センター】 |
|
23 |
悪質商法にご用心未公開株、出会い系サイト、訪問販売
 |
2012年
平成24年 |
38分 |
一般・若者・
見守り |
石川県消費生活推進員が出演したドラマです。親しみやすい言葉でわかりやすく消費者トラブルを紹介しています。
【石川県】 |
|
24 |
明日のためのクレジット活用術賢い大人のカード利用術
 |
2012年
平成24年 |
24分 |
若者・一般 |
初めて作ったクレジットカードで使いすぎてしまうA君、楽だからとリボ払いで買い物を続けるB君。便利なクレジットカードも使い方ひとつでトラブルになってしまいます。
【東京都消費生活総合センター】 |
|
25 |
女子サッカー部員と男子マネージャーが考えた食事戦略
 |
2012年
平成24年 |
24分 |
若者(高校生) |
より強いアスリートになるために、健康な体づくりのために。スポーツに取り組む高校生に向けて望ましい食生活を提案するとともにサプリメントやダイエットの知識など誰にとっても必要な食の情報を伝えます。
【東京都消費生活総合センター】 |
|
26 |
ヒヤリハットリくん只今参上!!高齢者の身の回りの危険を防ぐでござる
 |
2013年
平成25年 |
23分 |
高齢者・見守り |
高齢になると、ちょっとした不注意が大きなケガにつながることもあります。身の回りの「ヒヤリ・ハット」。みなさんもヒヤリハットリくんと一緒に、身の回りの危険から身を守る方法を考えてみませんか?
【東京都消費生活総合センター】 |
|
27 |
ちょっと待った!その契約
賃貸住宅の契約トラブルを防ぐために
 |
2013年
平成25年 |
22分 |
若者・一般 |
賃貸住宅に関するトラブルは後を絶ちません。原状回復費用に関するトラブルが特に多く、本編ではトラブルにならないためのポイントを紹介しています。家を探し始める前に、ぜひご覧ください。
【東京都消費生活総合センター】 |
|
28 |
くらしの中の身近な製品事故
小学校高学年向け
 |
2011年
平成23年 |
20分 |
小学生・保護者・
一般 |
身近にある、こんろ・石油ストーブ・電子レンジ・たこ足配線・電源プラグ・電池での製品事故をドラマと再現実験映像でわかりやすく紹介。学校で、ご家族でご覧ください。
【独立行政法人製品評価技術基盤機構】 |
|
29 |
くらしの中の身近な製品事故
中学生以上対象
 |
2013年
平成25年 |
18分 |
中学生・保護者・
一般 |
身近にある、スプレー缶、燃焼器具、ヘアドライヤー、低温やけど、IHコンロでの製品事故をドラマと再現実験映像でわかりやすく紹介。学校で、ご家族でご覧ください。
【独立行政法人製品評価技術基盤機構】 |
|
30 |
寸劇で発信!悪質商法にだまされないで
 |
2013年
平成25年 |
40分 |
高齢者・見守り |
石川県消費生活推進員が行った寸劇を撮影したものです。親しみやすい言葉でわかりやすく消費者トラブルを紹介しています。
【石川県】 |
|
31 |
高めよう!「見守り力」高齢者・障害者の消費者被害を防ぐために
 |
2014年
平成26年 |
40分 |
高齢者・見守り |
高齢者や障害者の消費者被害の未然防止、早期発見のためには日頃からご近所の見守りや小さな気づき、声かけが大切です。自分にもできることを探してみましょう。
【消費者庁】 |
|
32 |
小学生のためのケータイ・ネット教室こんなトラブルに気を付けて
 |
2012年
平成24年 |
30分 |
小学生・保護者 |
携帯メールでのコミュニケーションや、インターネットの利用など便利になった反面、ネットでのトラブルも増加しています。子どもと保護者がご覧いただくことで子どもたちが置かれている環境を知るきっかけになるのでは。学校で、ご家族でご覧ください。
【東映株式会社】 |
|
33 |
私は、だまされない!?悪質商法の被害を防ぐ鉄則集
 |
2014年
平成26年 |
24分 |
高齢者・見守り |
「私は大丈夫」「判断力も行動力もある」・・・本当にそう言い切れますか?巧妙化する悪質商法の手口を再現ドラマでわかりやすく示し、被害を防ぐための鉄則をお伝えします。
【東京都消費生活総合センター】 |
|
34 |
若者たちを狙う悪質商法SNSを悪用した出会いにご用心
 |
2013年
平成25年 |
24分 |
若者
(高・大学生) |
楽しいはずのSNS。あなたのそばにいるのは友たちですか、それとも。若者たちがSNSで思わぬトラブルに見舞われていたことに気づき、被害に遭わないための心構えなどを学んでいきます。
【東京都消費生活総合センター】 |
|
35 |
金融犯罪防止啓発ビデオ
家族で防ごう!金融犯罪
 |
2015.年
平成27年 |
35分 |
一般・高齢者・
見守り |
振り込め詐欺や、投資勧誘詐欺、還付金詐欺など金融犯罪の最新手口とその対策をわかりやすい再現ドラマで紹介しています。
【一般社団法人全国銀行協会】 |
|
36 |
回復します 消費者被害/守ります 消費者の利益
 |
2014年
平成26年 |
27分 |
一般 |
消費者団体訴訟制度についてわかりやすく事例2種を用いて解説しています。
【消費者庁】 |
|
37 |
林家木久扇・木久蔵のダマされちゃいやーん!高齢者を狙う詐欺・悪質商法
 |
2016年
平成28年 |
30分 |
一般・高齢者・見守り |
林家木久扇・木久蔵の親子師匠が演じる落語を楽しみながら、近年多発する手口の再現ドラマをもとに、被害に遭わないための対策法、周囲の見守りの大切さを描きます。
【東映株式会社】 |
|
38 |
巧妙化する詐欺手口に備える
だまされないための五箇条
 |
2016年
平成28年 |
21分 |
一般・高齢者 |
「私はだまされないから大丈夫」と思っているシニア世代の多くが詐欺グループのターゲットになっています。この作品では、二つの再現映像を検証しながら、その理由と対策をわかりやすく説明していきます。
【株式会社教配】 |
|
39 |
リーガル☆レッスン♪民法と契約の基礎を学ぶ
 |
2015年
平成27年 |
32分 |
若者(高校生) |
「契約はどうやって成立するの?」「こんな時、トラブルはどう解決するの?」といったエピソードを通して、高校生の奈美と一緒に考えてみましょう。
【東京都消費生活総合センター】 |
|
40 |
山田家の消費者団体訴訟制度
 |
2018年
平成30年 |
27分 |
一般 |
登場人物は、山田さん一家。ある日、家族のみんなが消費者トラブルに巻き込まれていることがわかり、消費者団体訴訟制度の活用を検討します。一家の行方はどうなるのでしょうか。
【消費者庁】 |
|
41 |
おしえてねアブナイカモ
 |
2018年
平成30年 |
3分 |
小学生・保護者 |
消費者庁「子どもを事故から守る!プロジェクト」テーマソング
【消費者庁】 |
|
42 |
「私は大丈夫」その自信が危ない!

|
2016年 平成28年 |
24分 |
一般
高齢者 |
この作品では、「プリペイドカード詐欺」「マイナンバー便乗詐歎」「老人ホーム入居権詐欺」の事例を分かりやすく描き、被害を食い止める方法を示唆するものです。 【株式会社映学社】 |
|
43 |
騙されない!
特殊詐欺対策
(石川県特殊詐欺被害防止DVD)

|
2017年
平成29年 |
25分 |
一般
高齢者 |
特殊詐欺3つの事例の映像
第1話:オレオレ詐欺・息子騙り編
第2話:架空請求詐欺・株の名義貸し編
第3話:還付金詐欺編 【石川県】 |
|
44 |
騙されない!
特殊詐欺対策 vol.2
(石川県特殊詐欺被害防止DVD)

|
2019年
令和1年 |
42分 |
一般
高齢者 |
実際にあった新たな特殊詐欺の手口をリアルに再現し騙される 【石川県】 |
|
45
|
消費トラブルに
あわないために
(石川県消費者被害防止DVD)

|
2019年
令和1年 |
27分 |
若者 |
若者に多い消費者トラブルの事例をドラマ仕立てで描き、
トラブルに巻き込まれないためのポイントを説明 【石川県】 |
|
46
|
どうして盗まれる?個人情報
ネットトラブルに巻き込まれない秘訣

|
2017年
平成29年 |
24分 |
一般 |
あなた自身の不注意や、セキュリティ認識の甘さによって
ID・パスワードをはじめとした個人情報が流出しているかも…?
個人情報を守るためのポイントをみにつけてインタネットを安心して使おう 【株式会社映学社】 |
|
47 |
考えよう私たちの消費生活

|
2017年
平成29年 |
20分 |
若者 小学生 |
「契約とは?」「現金以外の支払い方法」などのポイントを映像内で解説しています。児童にとって身近な出来事を通じて、消費生活を考えることのできるDVD教材です。 【株式会社全教図】 |
|
48 |
SDGs 今、私たちにできること

|
2020年
令和2年 |
26分 |
一般 |
2030年までに達成することを目指した国際的な指針で17の目標が示されました。
このDVDでは、17の目標のうち「食」「共存」「環境」について解説していきます。 【NHKエンタープライズ】 |
|
49 |
エシカルコンシューマーを目指して
~持続可能な消費生活~

|
2017年
平成29年 |
18分 |
一般 |
「フェアートレード」や「エシカル消費」など、NPOや企業や企業による環境に配慮した取り組みを見ながら、消費者の立場からできることを探ります。持続可能な社会の実現に向けて、一人ひとりがグローバルな視点を持つ大切さを学びます。 【NHKエンタープライズ】 |
|
50 |
アクティブに学ぼう

|
2018年
平成30年 |
26分 |
若者 |
新聞・雑誌・インターネットなどから大量の情報があふれるなか、どの商品を選んでどのように買えばよいのでしょうか。情報を読み解く力を身につけて、消費生活でどのような選択をすればよいのか考えてみましょう 【NHKエンタープライズ】 |
|
51 |
なぜ、騙されるのか?
~高齢者を狙う悪質商法・詐欺に対するには~

|
2019年
令和1年 |
23分 |
一般
高齢者 |
「自分は騙されないと」と思っていいる主人公が、悪質業者の巧みな罠にかかっていく迫真のドラマをとおして、自分だけで判断することの危険性を訴えるとともに、被害にあわないための対処法と、周囲とのコミュニケーションの大切さを描きます。 【東映株式会社】 |
|
52 |
親や先生が知らない!子ども防犯スクール ネット・SNSトラブル編

|
2017年 平成29年
|
25分 |
若者 保護者 |
ネットやSNSにまつわるトラブルから子供達を守るにはどうしたらいいのでしょうか?専門家の先生が、優しく・楽しく教えてくれる“子供防犯スクール”で一緒に学んで行きましょう!! 【東映株式会社】
|
|
53 |
自立した消費者になろう! 「契約」を学び「権利」と「責任」を自覚する

|
2017年 平成29年 |
19分 |
若者(中学生) |
消費者トラブルに遭遇した中学生たちが、消費生活センターの相談員からアドバイスを受けながら学んでいき、主体的に行動していく姿をドラマで描いていくことで、視聴した中学生たちが、「契約」について理解し、消費者トラブルの解決法と予防法を知り、消費者の「権利」と「責任」を自覚することを狙いとしています。 【東映株式会社】 |
|
54 |
事例で学ぶ! 若者を狙った悪質商法・詐欺の手口と対策

|
2020年 令和元年 |
35分 |
一般 若者
|
悪質商法・詐欺から身を守るためには、普段からの心がまえが大切です。そのためには事前に悪質商法や詐欺の手口を知っておく必要があります。本DVDでは、とくに成人したばかりの若者を狙った悪質商法や詐欺の事例をわかりやすく紹介します。 【株式会社東京法規出版】
|
|
55 |
知っておこう 個人情報のトラブル

|
2016年 平成28年 |
12分 |
一般 |
情報化が進んだ環境が私たちの生活をとても便利にしました。しかし、その環境が「個人情報」の漏洩や減失などの事件を発生させ社会問題になっています。「個人情報」の漏洩を防ぐために家庭で行ってほしい対策を紹介し、「個人情報」の取り扱い方の大切さを知ってもらうために制作しました。 【南日本テレビ映画社】 |
|
56 |
その情報、誰のもの?~情報社会と権利侵害~

|
2016年 平成28年
|
24分 |
中学生 高校生
|
「情報の正しい取り扱い方」をテーマに授業でグループ発表をすることになった中学生4人組。著作物や情報には誰かの権利が関係していること、取り扱い方を間違えると権利侵害になることを学習していく。【東京都消費生活総合センター】 |
|
57 |
ホントに"いいね!"?その契約

|
2019年 令和元年 |
33分 |
高校生 若者 |
各事例の主人公たちは、トラブルになった経緯を振り返ります。トラブル回避のタイミングがどこか、どのような考え方が必要なのかを学習した主人公たちは、ナビゲーターによって巻き戻された時間のなかで、今度はトラブル回避を実践します。【東京都消費生活総合センター】 |
|
58 |
アニメーションに学ぶ!情報発信の影響とその責任

|
令和3年 |
20分 |
若者 |
「情報発信」に関する若者に多いトラブルをドラマ仕立てで描き、トラブルに巻き込まれないためのポイントを説明します。【株式会社コムパレット】 |
|