戸籍の請求
お知らせ
コンビニ交付サービスを開始しています。
令和3年3月1日からコンビニ交付サービスを開始しています。
コンビニ交付サービスは、マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書搭載のもの)を利用して、全国のコンビニエンスストア等に設置されているマルチコピー機で、野々市市の戸籍証明書等の各種証明書を取得することができるサービスです。
午前6時30分から午後11時まで(店舗の営業時間のみ・年末年始を除く)の間で利用できます。
※野々市市以外に住民登録のある方が野々市市の戸籍を取得する場合は、事前に利用者登録が必要です。
詳しいご利用方法につきましては証明書コンビニ交付サービスのページをご覧ください。
証明書の発行の際には本人確認を行います。
戸籍・住民票などの不正取得の防止のため、平成20年5月1日から住民票・戸籍謄本などの請求の際には、申請人、代理人、お使いの人など窓口に来た人の「本人確認」をしています。
証明書の発行の際には、下記の「本人確認書類」の提示をしていただきますので、ご理解とご協力をお願いします。
なお、郵便請求の場合も、同様に書類の写しの同封が必要です。
1つで本人確認を行う書類(官公署発行の顔写真付の免許証・証明書など) | マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、写真付き住民基本台帳カードなど |
---|---|
2つで本人確認を行う書類(法令に基づき発行された書類または通常本人のみが所有している書類など) | 健康保険証、介護保険証、後期高齢者保険証、、社員証、学生証、年金手帳、恩給・年金証書など |
その他の本人確認書類については、問い合わせください。
戸籍証明書を請求できる人
戸籍謄抄本や戸籍の附票は、本人や本人と同じ戸籍に記載されている人、配偶者、直系の親族(父母、祖父母、子、孫等)が請求できます。
また、身分証明書は本人のみが請求できます。
上記以外の代理人が請求する場合は、委任者本人が自署した委任状が必要です。
※兄弟、従兄弟、甥、姪等は直系の親族に該当しませんので、代理人となります。
手数料
戸籍謄本・抄本 | 1通450円 |
---|---|
改製原戸籍謄本・抄本 | 1通750円 |
除籍謄本・抄本 | 1通750円 |
戸籍附票 | 1通200円 |
身分証明書 | 1通200円 |
独身証明書 |
1通200円 |
請求方法
市役所で請求する場合
本人確認書類をお持ちのうえ、申請書を記入し、市民生活課窓口に提出してください。
住民票の写し等・戸籍証明書等の交付申請書 [PDFファイル/191KB]
住民票の写し等・戸籍証明書等の交付申請書 記入例 [PDFファイル/242KB]
また、本人や本人と同じ戸籍に記載されている人、配偶者、直系の親族以外の代理人が請求する場合は、委任者本人が自署した委任状が必要です。
※兄弟、従兄弟、甥、姪等は直系の親族に該当しませんので、代理人となります。
委任状(住民票の写し・戸籍証明書用) [PDFファイル/153KB]
なお、配偶者や直系の親族の方であっても、本籍地で関係性を確認できない場合は、関係のわかる戸籍証明書(謄本・抄本等)の写しが必要となる場合があります。
※スマートフォン・パソコン等から事前に申請書を作成し、窓口で申請することもできます。
詳しいご利用方法につきましては申請書作成システムのページをご覧ください。
受付時間
月曜日から金曜日(祝日、年末年始の休業日除く)午前8時30分から午後5時45分まで
郵便で請求する場合
次のものを用意して、野々市市役所市民生活課まで送付してください。
- 下記の事項が書かれた申請書(次の様式のほか、任意の様式をご使用いただいても結構です。)
戸籍謄抄本等申請書(郵便請求用) [PDFファイル/149KB]
戸籍謄抄本等申請書(郵便請求用) 記入例 [PDFファイル/171KB]- 請求者(申請者)の住所、氏名、電話番号※
※申請内容の確認等のためご連絡する場合がありますので、日中連絡のとれる電話番号をご記入ください。 - 戸籍の本籍、筆頭者氏名(抄本の場合は、抄本等必要な方の氏名)
- 交付請求する証明の種類(戸籍謄本、戸籍抄本など)
- 請求者との関係
- 使用目的
- 必要部数
- 請求者(申請者)の住所、氏名、電話番号※
- 返信用封筒(返信先住所、氏名を記入し、切手を貼ったもの)
(返信先は、原則として住民登録をしてあるところです。) - 手数料分の定額小為替(郵便局で購入)
- 申請者の本人確認書類の写し
- (本人や本人と同じ戸籍に記載されている人、配偶者、直系の親族以外の代理人が請求する場合)委任者本人が自署した委任状
- (本人や本人と同じ戸籍に記載されている人、配偶者、直系の親族以外の代理人が請求する場合)委任者本人の本人確認書類の写し
- (本籍地で関係性が確認できない場合)本人との関係がわかる戸籍証明書の写し
手続きの詳細につきましては、郵便による戸籍請求へのページをご覧ください。
※請求事由によっては、交付することができない場合があります。ご了承ください。
送付先
〒921-8510
石川県野々市市三納一丁目1番地
野々市市役所 市民生活課 宛て
証明書コンビニ交付サービスで請求する場合
利用者証明用電子証明書が搭載されたマイナンバーカードを利用して、全国のコンビニエンスストア等に設置されているマルチコピー機で、野々市市の住民票が取得できます。
利用に必要なもの
- マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書搭載のもの)
- 利用者証明用電子証明書の暗証番号
利用できる時間
午前6時30分から午後11時まで(店舗の営業時間のみ)
※年末年始(12月29日から1月3日)およびシステムメンテナンス日を除きます)
利用できる店舗
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、イオンなど(マルチコピー機が設置されている店舗に限る)
詳しい請求方法につきましては、証明書コンビニ交付サービスのページをご覧ください。
広域行政窓口サービスで請求する場合
野々市市を含む10市町の窓口で、住民票の写し・現在の戸籍証明書(謄抄本)など各種証明書を受け取ることができます。
取扱窓口
金沢市、小松市、加賀市、かほく市、白山市、能美市、野々市市、川北町、津幡町、内灘町の10市町が対象です。
※金沢市、かほく市、白山市、能美市の各市民センター、サービスセンター等でも利用することができます
受付時間
月曜日から金曜日(祝日、年末年始の休業日除く)午前9時から午後5時まで
請求できる人
本人または本人と同じ戸籍に記載されている人
※配偶者、直系の親族(父母、祖父母、子、孫等)の場合でも、同じ戸籍に記載されていない場合は請求できません。また、委任状を添えての代理人申請も利用できません。
詳しいご利用方法につきましては、広域行政窓口サービスの案内のページをご覧ください。